今月の成績日記は、バランスファンドの積み立てシミュレーションを60万円に増額。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

今月の成績日記は、バランスファンドの積み立てシミュレーションを60万円に増額。

CM:0 

フクリ


今年の5月に設置したUVカウンターですが、つい先日111,111を数え、フクリさんが並びました。
↓フクリさんのブログです。


ではでは、我が家の今月の運用成績日記です。


もしも、バランスファンド1本で勝負してたら…?


自分が投資を始めた2011年10月に運用していたバランスファンドの中から、この5本を選んでます。

カテゴリデータ
2015/11/27
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
資産配分損益
(万円)
目論見書実質コスト



セゾン・バンガードグローバルバランス0.51%
FOF 0.18%
0.74%
2014-12
0.1%1084.4株式:債券=50:50、海外が約90%。+659
SBI資産設計OP(資産成長型) (スゴ6)0.73%0.76%
2014-11
0.15%211.3新興国抜きの6資産。国内+国外リートで約20%。+708
世界経済インデックスファンド0.54%0.70%
2015-1
0.1%169.4株式:債券=50:50、新興国株+債券で約30%。+508
eMAXISバランス
(8資産均等型)
0.54%0.63%
2015-1
0.15%167.18資産(目論見書より)+590
マネックス資産設計
ファンド(育成型)
1.03%1.04%
2015-1
0.3%107.1国内:国外=60:40、国内+国外リートで約12%。+620


  • 2011年10月~2014年12月まで40万円、2015年1月から現在まで60万円(計2160万円)積み立てた時の損益を、モーニングスターのポートフォリオ機能で求めました。
  • これらはアセットアロケーションが全く違うので、損益は参考程度にご覧ください。


自分は積み立て額を64万円に増やしていたり、途中で売っていたりするファンドもあるので、このバランスファンドも積み立て設定を変えて、投資額をムリヤリ寄せてみました。

自分としては、これらに大負けしなければいいなという程度の指標です。



ここまでの成績。


運用成績151101

運用成績151102


シンプルにするために、金ETFとか新興国債券ヘッジ型とかを売ったりしてるのでガタガタです。
最近の凹みは、国内債券インデックスファンドを個人向け国債変動10にリレーしたものです。

ここからは、できるだけ多くの資産を積み立てて、ほったらかします。



現在のアセットアロケーション


アセットアロケーション151102


キャンペーンで臨時で積み立ててる国内債券インデックスファンドをここから省くと、国内債券の配分が36%と、意外と下がってました。

もう少し、個人向け国債変動10を買おうかな…



最後に


2011/10~ コツコツ麻酔科医 「麻酔と世界分散投資?」スタート!

2014/01~ ますいっち 「ますいっちと世界分散投資?」に改名。

2014/03~ 独自ドメイン「masuitousi.com」取得

2015/07~ 部長に…

2015/11~ ますい画伯 「ますい画伯とインデックス投資?」に変更。いまココ!


  • ブロガーネーム:ますい画伯
  • ブログタイトル:ますい画伯とインデックス投資?
  • URL(そのまま):masuitousi.com


現在は、このようになってます。
リンクしてくださってる皆様にはお手数をおかけしますが、折を見て直していただけると幸いです。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年11月29日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2015年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/997-7ffc67b4