新興国株式クラスのラインナップに目玉なし… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

新興国株式クラスのラインナップに目玉なし…

CM:0 

タンクトップ


虫とりさんに、これ着ろって言われるんです(オンマウス)。
セゾン投信の中野社長、こんな輩を会社に入れたら危険ですよ…



関係ないですけど、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドには、新興国株式を約5%含むそうです。自分のアセットアロケーションの中では、現在約7%です。

ここからは、今月の新興国株式日記です。



新興国株式まとめです。


インデックスデータ
2015/11/20
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
M
S
C
I





eMAXIS新興国株式0.65%0.91%
2015-1
0.3%245.7-5.56%純資産額がこの中で最大。
SMT 新興国株式0.65%0.94%
2015-5
0.3%127.1-5.44%年2回決算。
インデックスファンド海外新興国株式0.59%0.94%
2014-11
0%59.7-5.50%諸費用が別途0.1%(旧年金積立)。
Funds-i 新興国株式0.65%0.87%
2015-9
0.3%18.6-5.36%実質コスト安いが、純資産少ない。
i-mizuho 新興国株式0.63%0.95%
2015-5
0.3%2.0-4.92%2028年償還。
三井住友
DC新興国株式
0.60%0.97%
2014-12
0%1.3-6.23%先物使用のせいか実質コスト高い?
FT
SE
EXE-i 新興国株式0.25%
FOF 0.14%
0.56%
2015-5
0%24.7-6.43%ETF組合わせ。SBIポイント対象外。


  • 現在、自分はに課税口座で、にNISA口座で投資しています。
  • i-mizuho 新興国株式はiShares Core MSCI Emerging Markets ETFに約99.1%投資し、残り0.9%はキャッシュ等です(最新の月報より)。全力でインデックスに追従しようとしてないことが、下がり相場でこのような成績になってる可能性があるので要注意です。
  • EXE-i の参考指標はFTSE・エマージング・インデックスで、他のMSCIエマージング・マーケット・インデックスとは違うので、比較は参考程度にしてください。


ニッセイさんの手数料なしシリーズには新興国株式がないので、この中ではどれも大差ありません。
新興国株式クラスでも目玉となるようなインデックスファンドが出てくればいいですが、今のところ噂もないですね。

まだ純資産額が少なく、ほとんど先物で運用されている三井住友DC新興国株式インデックスファンドは実質コストが高めですが、一般売りが始まったばかりなので今後に期待したいところです。



eMAXIS新興国株式とEXE-i 新興国株式積み立て。


赤丸のところで、それぞれ1万円ずつ積み立てました。

新興国株式151102


銘柄約定日11月19日




eMAXIS新興国株式
@SBI証券
(決算日)1月20日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
12,738
10,159
984387口
¥1,000,000
評価損益
評価損益率
¥+250,112
(+25.0%)
(年金積立)インデックス
ファンド海外新興国株式
2013/10/9 全売却
売却損益
税金
分配金(税込)
¥+156,892
¥-15,919
¥534
損益計
損益率
¥+141,507
(+15.7%)
EXE-i 新興国株式
@SBI証券
(決算日)5月12日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
10,192
10,964
145940口
¥160,000
評価損益
評価損益率
¥-11,267
(-7.0%)
合計¥+380,352
(損益は信託財産留保控除後。)


下げ止まりましたかね?
あまり気にはならないですけど。

新興国株式クラスとしては、あまり配分が多くなりすぎないように調整していきます。



最後に



行きません…
買いません…

(追記)

こわっ


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年11月22日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「新興国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/995-2ead4094