投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015 ではこれに投票しました #foy2015 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015 ではこれに投票しました #foy2015

CM:0 

画像


投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015 に投票しました。
このロゴは去年作ったもので、大蛇に食べられそうになってる虫とりさんです…(オンマウス)


今年は、1ポイントずつ5ファンドに投票しました。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015公式サイトによると、「ただし、投票内容についてエントリで公開する必要はありません。」とのことですが、超無難な投票で、さして影響もないでしょうからついでに発表しちゃいます。



まず<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券に1P


インデックスデータ
2015/11/12
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
N
O
M
U
R
A

B
P
I

三井住友
日本債券インデックス
0.17%0.17%
2015-6
0%419.31.96%SMBC日興証券、楽天証券で一般売り。
eMAXIS
国内債券
0.43%0.43%
2015-1
0%205.61.67%コスト微妙。
SMT 国内債券0.40%0.40%
2015-5
0.05%96.91.72%信託財産留保あり。
日本債券
インデックスe
0.40%0.41%
2015-1
0%26.61.70%純資産額微妙。
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ国内債券
0.33%
0.16%
11月決算0%16.51年未満信託報酬引き下げ!
これに1P!
Funds-i 国内債券0.43%0.43%
2015-9
0%12.21.66%運用報告書がやっと更新。
i-mizuho 国内債券0.41%0.52%
2015-8
0%3.21.59%2028年償還予定が撤廃された。


まずは、信託報酬引き下げが発表になったばかりの<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券です!

三井住友・日本債券インデックス・ファンドにコストでは後だしジャンケンで勝ちましたが、実質コストや運用状況は、今月の決算が出るまでわかりません。

投票ポイントは5Pしかないので、ここではニッセイさんだけに1Pとしました。



海外株式クラスからはこの2つ。


インデックスデータ
2015/11/12
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
M
S
C
I



SMT グローバル株式0.54%0.60%
2015-5
0.05%526.013.11%信託財産留保あり。
eMAXIS 先進国株式0.65%0.69%
2015-1
0%330.812.94%コスト微妙。
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式
0.42%
0.26%
0.53%
2014-11
0%186.212.90%信託報酬引き下げ!
これに1P!
外国株式
インデックスe
0.54%0.57%
2015-2
0%150.713.20%トータルリターンは良い。
Funds-i 外国株式0.59%0.62%
2015-9
0%48.213.07%運用報告書がやっと更新。
i-mizuho 先進国株式(為替ヘッジなし)0.62%0.89%
2015-5
0%4.211.76%2028年償還。
A
C
W
I
eMAXIS 全世界株式0.65%0.72%
2015-1
0.05%56.910.74%コスト微妙。
三井住友
DC全海外株式
0.27%0.39%
2014-12
0%6.510.71%楽天証券で一般売り。これにも1P!


  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式の実質コストは2014年のものなので、新しい信託報酬は反映させてません。反映させると、0.33%(税込)です。
  • ACWIとはMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスのことで、新興国も含みます。


ここでは、自分も積み立てている<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式に1Pです。
噂はありましたが、このコスト低減はインパクトがあったので、ここから伸びそうですね。

もう1Pは、最近のインデックスファンド低コスト化競争の先駆け(?)となった、三井住友DC全海外株式に投票します。自分はSBI証券をメインにしているので、ついついニッセイさんを応援してしまいますが、いい競争をしてほしいです。



先進国債券クラスには投票しません。


インデックスデータ
2015/11/12
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト






三井住友
DC外国債券
0.23%0.26%
2015-3
0.1%507.66.01%楽天証券で一般売り。
eMAXIS 先進国債券0.65%0.66%
2015-1
0%188.65.59%コスト微妙。
SMT グローバル債券0.54%0.57%
2015-5
0.05%141.85.65%信託財産留保あり。
外国債券
インデックスe
0.54%0.56%
2015-2
0%41.75.71%2014年、2015年2月に20円ずつ分配。
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ 外国債券
0.41%
0.22%
0.50%
2014-11
0%28.65.65%信託報酬引き下げ!
Funds-i 外国債券0.59%0.61%
2015-9
0%12.75.65%運用報告書がやっと更新。
i-mizuho 先進国債券
(ヘッジなし)
0.62%0.87%
2015-8
0%3.15.36%2028年償還予定が撤廃された。


  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券の実質コストは2014年のものなので、新しい信託報酬は反映させてません。反映させると、0.26%(税込)です。


<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国債券も、信託報酬が引き下げられると発表がありました。

三井住友DC外国債券も低コストでとても魅力的ですが、海外債券クラス自体にそれほど積極的に投資するつもりはないので、ここでにはどちらにも投票してません。



アクティブファンドにも入れておこう…


カテゴリデータ
2015/11/12
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト




さわかみファンド1.08%1.10%
2015-8
0%3052.415.94%運用16年で、運用資産も多いが…
セゾン・バンガード・グローバルバランス0.51%
FOF 0.18%
0.74%
2014-12
0.1%1067.79.73%信託報酬0.05%減。0.69%±0.03%
ひふみプラス1.04%1.40%
2015-9
0%608.623.14%ひふみ投信より窓口広い。これに1P!
ひふみ投信1.06%1.36%
2015-9
0%263.622.93%5年以上保有で、信託報酬バック。
結い21011.08%1.13%
2015-7
0%206.58.52%解約は電話で…
これにも1P!


  • ひふみプラスは、純資産額が500億円までの信託報酬は1.0584%(税込)ですが、500億円を超える部分は0.9504%(税込)になります。現在の純資産額で概算して1.04%としました。
  • ひふみ投信の資産形成応援団では、信託報酬の一部がバックされます。5~10年は0.2%、10年以上保有は0.4%相当額の口数還元です。


去年も投票した、ひふみプラスと結い2101に、それぞれ1Pずつ入れました。
この2つは、少額ですが自分が唯一保有しているアクティブファンドです。

インデックス投資ブログらしからぬ選択かもしれませんが、当ブログへの検索ワードで、なぜか上位に来るお礼も込めて…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年11月14日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/992-715c799b