国内REITは、Funds-i J-REITか?
カテ ゴリ | データ 2015/11/9 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | 1年 リターン | インデックス | |
目論見書 | 実質コスト | ||||||
国 内 RE IT | |||||||
SMT J-REIT | 0.43% | 0.43% 2015-5 | 0.05% | 123.8 | 3.68% | 東証REIT指数 (配当込み) | |
eMAXIS 国内リート | 0.43% | 0.46% 2015-1 | 0.3% | 122.4 | 3.87% | ||
<購入・換金手数料なし> *ニッセイJリート | 0.36% | 0.37% 2015-5 | 0% | 78.7 | 3.55% | ||
Funds-i J-REIT | 0.43% | 0.44% 2014-9 | 0.3% | 46.0 | 4.06% | ||
i-mizuho 国内リート | 0.42% | 0.61% 2014-11 | 0% | 13.6 | 2.82% | S&P J-REIT指数 (配当込み) |
- 自分は*に課税口座で投資しています。
- i-mizuho 国内リートは、2028年に償還日が設定されています。
自分は<購入・換金手数料なし>ニッセイを積み立ててますが、Funds-i J-REITが気になります。
やっぱり、長期保有するつもりなら信託財産留保「あり」がいいのかな?
でも、この純資産額の少なさではちょっと不安なのと、運用報告書の更新が遅い…
野村さんはあんまりヤル気がないんですかね?
海外REITにはいろいろあります。
カテゴリ | データ 2015/11/9 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | 1年 リターン | インデックス | |
目論見書 | 実質コスト | ||||||
先 進 国 RE IT | |||||||
SMT グローバルREIT | 0.59% | 0.68% 2015-5 | 0.05% | 134.0 | 16.71% | S&P先進国REIT (除く日本) | |
eMAXIS先進国リート | 0.65% | 0.78% 2015-1 | 0.3% | 108.2 | 16.74% | ||
Funds-i 外国REIT | 0.59% | 0.66% 2014-9 | 0.3% | 34.6 | 17.13% | ||
i-mizuho 先進国リート(為替ヘッジなし) | 0.64% | 1.02% 2014-11 | 0% | 4.6 | 16.13% | ||
〃 ヘ ッ ジ | |||||||
Funds-i 外国REIT 為替ヘッジ型 | 0.59% | 1.04% 2014-9 | 0.3% | 6.4 | 9.18% | S&P先進国REIT (除く日本、円ヘッジ) | |
i-mizuho 先進国リート(為替ヘッジあり) | 0.64% | 1.03% 2014-11 | 0% | 0.8 | 7.78% | ||
新 興 RE IT | |||||||
eMAXIS 新興国リート | 0.65% | 1.51% 2015-1 | 0.3% | 14.4 | -5.30% | S&P新興国リート | |
SMT 新興国REIT | 0.65% | 2.36% 2015-4 | 0.3% | 1.9 | 1年未満 | ||
世 界 RE IT | |||||||
<購入・換金手数料なし> *ニッセイGリート | 0.49% | 0.82% 2014-11 | 0% | 33.1 | 15.60% | S&Pグローバルリート(除く日本) | |
EXE-i グローバルREIT | 0.25% FOF 0.15% | 0.48% 2015-5 | 0% | 21.2 | 16.40% | S&Pグローバルリート(含む日本) |
- 世界REITのS&Pグローバルリートには新興国を含みます。
- EXE-i シリーズは、SBI証券ではマイレージポイントが付きません。
楽天証券では、ハッピープログラム(残高10万円ごとに4ポイント)の対象になります。
銘柄は独断と偏見で選んでますが、これ以外にもたくさんあります。
ちなみに、自分が積み立てている<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンドの国・地域別組入比率はこの通りです。
アメリカ | 69.0% |
オーストラリア | 7.9% |
イギリス | 7.2% |
フランス | 5.0% |
シンガポール | 2.6% |
南アフリカ | 1.8% |
香港 | 1.3% |
カナダ | 1.3% |
メキシコ | 1.2% |
その他 | 2.5% |
S&P新興国リートに含まれる国を赤字にしてみました。
S&Pグローバルリート(除く日本)は新興国を含みますが、割合としては3.0~5.5%の間なんですね。
<購入・換金手数料なし>ニッセイさんを積み立て

銘柄 | 日付 | 11月10日 | |
国 内 R E I T | <購入・換金手数料なし> ニッセイJリート インデックス @SBI証券 (決算日)5月12日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 13,752 12,067 281781口 ¥340,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+47,480 (+14.0%) | ||
世 界 R E I T | <購入・換金手数料なし> ニッセイグローバルリート インデックス @SBI証券 (決算日)5月12日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 14,087 12,776 172206口 ¥220,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+22,576 (+10.3%) | ||
合計 | ¥+70,056 |
少し戻しましたね。
REITはサテライトなので、こんなペースでやっていきます。
アンケート
りーと君は、ちょっとやりすぎだ。
— ますい画伯 (@masuitousi) 2015, 11月 11
- 回答期限は24時間です。→終了しました。ありがとうございました。
- 重複回答はできません。
たぶん、Twitterをやっている方しか回答できません。
誰が回答したかはわかりませんので、忌憚(きたん)のないご意見をお願いします。
(追記)
@masuitousi みなさん、投票ありがとうございました。今後のブログ運営の参考にさせていただきます。りーと君には、もう少し頑張ってもらいます… pic.twitter.com/ETIEmu9nMG
— ますい画伯 (@masuitousi) 2015, 11月 12
ほんとにこれでいいのか?#懲りてない…
そして、ここで募集!

りーと君を、誰かと戦わせてみませんか?
対戦相手を募集します。
簡単なイメージ(文章で結構です)や設定、名前だけでもかまいませんので、Twitterかコメント、メール等でお寄せください。
採用されたキャラクターは、来月のREIT日記での発表となります。
賞金・商品は、たぶん何も出ません…