緑一色(リューイーソー)を狙うかどうか、これは投資の世界にも通じます! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

緑一色(リューイーソー)を狙うかどうか、これは投資の世界にも通じます!

CM:2 

りゅういーそー8

今回は、この解答編です。
東一局0本場、親、ドラ7索、有効牌は場に出てない8巡目に、2索を引いてテンパイが入りました。
さて、あなたなら何を切りますか?

8索の代わりにの暗刻なら、7索切りで緑一色(役満)狙いの一択ですけどね。



まず、これを切る人は麻雀やめましょう…


2s.jpg3s.jpg切り→ ノーテン

退職金を預け入れた銀行の窓口で、資産運用を相談するようなもんです。
違うか…



推定支持率1%(こんな人は、あまりいないでしょう…)


4s.jpg切り→ カン5s.jpg待ち(4枚)…倍満確定

りゅういーそーA

親倍は確定しますけど、直感的にカンチャン待ちにする人は少ないのではないでしょうか?
5索は出にくそうですし、この巡目ですがカン材を切るのは勇気いりますよね?

一応、一手変わりで緑一色の可能性は残されてます。

ですが、4索を切っておいてから緑一色を狙うのは、毎月分配型で分配金を受け取っておきながら、それを再投資していくようなものです。これも違うか…



アカギだけでしょう…


4s.jpgカン→ テンパイはリンシャン牌次第

りゅういーそーA

これには、2索や3索を出やすくする効果があるかもしれません。

4索をカンして、2、3索が出たらポンして7索切り、なんてできれば緑一色がアガリやすくなりそうですが、できればこの時点で確実にテンパイ取りたいですよね…

やっぱり、これはナイな~
インデックス投資家が、海外不動産視察ツアーに参加するぐらいありません。





デジタルか?


6s.jpg切り→ 1s.jpg待ち(4枚)出アガリ跳満
ツモ倍満
5s.jpg待ち(4枚)倍満確定
8s.jpg待ち(1枚)倍満確定

りゅういーそーB

直感的に、これが一番待ちが広そうですよね。
実際に待ち牌の合計は9牌で、この巡目では最多です。

ただ、4索を固めているので1索は出にくいですし、5-8索もドラまたぎなのであまりいい待ちとは言えません。1索は出ても跳満です。

リーチをすれば親倍確定ですけど、どうせ緑一色を狙わないのなら、ダマで確実にアガって、有利にゲームを進めるのもいいかもしれません。


あれ?水瀬さん、そこは確率じゃな…



やっぱり、7索の赤が目障りですよね!


7s.jpg切り→ 1s.jpg待ち(4枚)跳満確定
6s.jpg待ち(1枚)緑一色
(役満!!)

りゅういーそーC

これはキレイだし、わかりやすいですよね。
しかし問題は、6索はドラ表示牌なので、場に1枚しか残されてないということです。

この巡目でドラの7索を切れば、清一色の気配は薄くすることができるかもしれませんが、枚数で言えば、1索で跳満になってしまう確率の方が高いです。

ドラを切るリスクを取ったのに、この手が跳満にしかならないようでは、この先の流れは厳しいものになるかもしれません。

でも、大多数の方は、やっぱり7索切りますよね?





7索切りからの応用編1


もし、ツモったらしかたないですけど、巡目によっては1索なら出ても見逃しますかね?
もし1索と同順で6索が出たら、ポンしてこの形から何を切ります?

りゅういーそーI

何を切ってもフリテンになりますけど、引きを考えると4索切ってこの形ですかね?

りゅういーそーF
こんなこと、その場で思いつくかな?



7索切りからの応用編2


2、3索が出た場合。
りゅういーそーG
りゅういーそーH
ポンして、4索切りですよね。
いずれの場合も緑一色確定です。



7索切りからの応用編3


2索をツモった場合。
りゅういーそーJ
4索をカンすれば、当たり牌が出やすくなるかもしれません。
ツモれば四暗刻のダブル役満ですね。


3索をツモった場合。
りゅういーそーL
2索のときと同じように、カンしてもかまいません。
りゅういーそーM
ですが、3索ツモの場合は、4索をカンせずに切れば(ダブルワンチャンスで切りやすい?)、5索で倍満になります。







8索切りで二盃口(リャンペーコー)?


8s.jpg切り→ カン7s.jpg待ち(3枚)…三倍満確定

りゅういーそーK

ツモれば13本役ですが、フリーならたぶん三倍満扱いのところが多いでしょう。
仲間内の場合は、役満にしちゃいますよね?

ていうか、とよぴ~さん、このドラカンチャンは厳しいですよ…
ラップファンドが儲かると信じて、大金を放り込んだままほったらかしにするようなもんです。






とよぴ~さん9



最後に


というわけで、正解が1つとすると、手変わりや点数も考えて打7索ですかね?
このような場合に緑一色を狙うかどうか、これは投資の世界でも同じようなことが言えますね。


うーん、こりゃ繋げるの無理だわ…
タイトル負けですみません。


(次の問題)


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年10月23日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

通りすがりの者ですが
「怪しげな人が通りますよぉ」
マスイッチさん、こんばんは、通りすがりのボクです。

もし自動卓でしたら、私なら迷わず四索暗カンです。
自動卓の場合、牌が偏っていることがあるので、カンすれば
王牌から六索持ってくる可能性も全くないとは言えません。
六索を引き、七索切り(実際は別牌)の即リーです。
というか、私なら二索を引いてくる前に七索は既に切っている
と思います。ドラでしょ?そんなものをいつまでも持ち続けて
いる意味がわかりません。緑一色以外にも四暗刻や清一色対々和が
見えていますし、しかも出親東一局ですし。
カンドラは七索がめくれて、次順二索をツモり
リーチ一発ツモ緑一色四暗刻ドラ3のダブル役満、
おっと、失礼、裏が乗ってドラ6です。

実戦では、七索をここまで持ち続けた場合、
>というわけで、正解が1つとすると、手変わりや点数も考え
>て打7索ですかね?
ロン、タンヤオ、ドラドラ
で私に放銃です。
ここまで七索を持ち続けておきながら高い手のテンパイが入りそうだ
からといってこの後に及んで七索を切るような打ち方をする人には
「悪いことは言わない、雀荘には行かないことだ」
とアドバイスしますいっち。

問題の答えとしましては、ここまで七索を引っ張ってしまった
場合、私なら、打六索の一手しか考えられません。
打六索であれば、四索で壁が出来ていますし、八索も順子での
ワンチャンスの形ですから、比較的放銃の可能性は低いですので。
麻雀は4人で打つものです、ひとりよがりはいけません。

それから、
>4索を固めているので1索は出にくいですし
な?なんだって!?そんなことはない。
四索を固めているのを知っているのは自分だけだ。
「オレは四索固めてるぜ!」とか公言してしまったのですか!?
むしろ出にくいのは二、五、八索です。六索の裏スジでドラの
跨ぎスジですから。
二索三索を4枚持っている時点で鳥は比較的出易いですよ。
対戦相手が退かなければ要らなくなる可能性の高い牌ですから。

まあ、投資もそうですけど、麻雀ももっと勉強した方が
いいですな。
(エラソーにスミマセン、全て冗談です)
2015.10.23 23:19 | URL [edit]
ますいっち
「Re: 怪しげな人が通りますよぉ」
海外不動産視察ツアーに参加する人(本文中に追記)を、否定するわけではありません。
2015.10.23 23:52 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/979-600ac57e