日経225まとめやTOPIXまとめよりも、見てもらいたいものが最後にある… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

日経225まとめやTOPIXまとめよりも、見てもらいたいものが最後にある…

CM:0 

当ブログの、2015年2月の記事に誤りがあり、一部分訂正しました。



交付目論見書の「繰上償還」の項目を拾った記事だったのですが、ニッセイTOPIXの欄が、その時点でファンド自体がまだ無いのに、繰上償還の数値設定がないように誤って記載してました。

引用していただいたとよぴ~さんにも、ご迷惑をおかけします。

とよぴ~さん妻
とよぴ~さんの奥さんです(想像)。

ではでは、ここからは今月の国内株式日記です。
最後まで読んでください…



日経225は、やっぱりニッセイ日経225インデックスファンド?


インデックスデータ
2015/10/16
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト


2
2
5
ニッセイ 日経2250.27%0.28%
2015-2
0%1021.69.1%DC派生。225の本命?
Funds-i 日経2250.43%0.44%
2014-9
0%230.68.8%コスト微妙。
eMAXIS 日経2250.43%0.45%
2015-1
0%224.48.9%コスト微妙。
SMT 日経2250.40%0.41%
2015-5
0%42.98.9%1年で40円分配。

日経225
ノーロードオープン
0.86%0.88%
2015-8
0%1709.68.4%17年以上前から運用…
i-mizuho 国内株式0.41%0.55%
2015-5
0%29.98.9%ETF(※)に投資。2028年償還。


現在、自分はに投資しています。

ひとことが思いつかず、Funds-iとeMAXISに「コスト微妙」と書きましたが、基本的には上の4つならどれを選んでも問題のないレベルでしょう。

コストの高い日経225ノーロードオープンや、6割以上をiシェアーズ日経225ETF に投資して残りは先物のi-mizuho 国内株式の方がもっと微妙です…
(※)ファンドオブファンズのように書いてましたが、ファミリーファンド方式です。



TOPIXも、<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIX?


インデックスデータ
2015/10/16
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
T
O
P
I
X
eMAXIS TOPIX0.43%0.44%
2015-1
0%249.48.0%コスト微妙。
SMT TOPIX0.40%0.40%
2015-5
0.05%98.68.0%1年で40円分配。信託財産留保あり。
日本株式
インデックスe
0.40%0.41%
2015-1
0%29.98.1%SMTと同じ三井住友TAM。
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.31%2月決算0%18.11年未満2015年4月に設定したばかり。
Funds-i TOPIX0.43%0.43%
2014-9
0%16.78.0%コスト微妙。


現在、自分は<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンドを積み立てていますが、まだ初回の決算は迎えていません。

TOPIXも、この5つならコスト的にはどれも遜色ないレベルなので、実質コストを確認してから考えても遅くはないと思います。



インデックスファンドのここまでの成績


国内株式151001


銘柄約定日10月15日


2
2
5
ニッセイ日経225
インデックス
@SBI証券
(決算日)2月15日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
19,333
13,125
1699158口
¥2,230,000
評価損益
評価損益率
¥+1,054,982
(+47.3%)
T
O
P
I
X
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
@SBI証券
(決算日)2月20日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
9,284
9,806
305960口
¥300,000
評価損益
評価損益率
¥-15,947
(-5.3%)
合計¥+1,039,035


まだ一応プラスです。
TOPIXの配分の方が少ないので、TOPIXだけ積み立て額を増やしていくかもしれません。



MAXIS トピックスETF(1348)もホールド!


国内株式151002

銘柄日付10月15日
T
O
P
I
X
1348
MAXISトピックス
フリーETF
@カブドットコム証券
(決算日)1/16、7/16
基準価額
平均取得
保有株数
総投資額
1,530
744
890株
¥661,570
評価損益
評価損益率
分配(税込)
¥+700,504
(+105.9%)
¥50,566
合計¥+751,070


現在、自分が唯一保有しているETFで、カブドットコム証券で取り扱うフリーETFの1つです。
ETFなのに売買手数料無料なんて、ちょっとインパクトありますよね。

これはこれで、ホールドしていきます。



最後に


とよぴ~さんに、どれだけお世話になってるのか調べてみました。

<オリジナル>
これが始まり…
とよぴ~さん2




<コマぴ~さん夫妻>
著作け…
とよぴ~さん3




<どらぴ~さん>
嘘みたいだろ、これ投資ブログなんだぜ!
とよぴ~さん4




<Twitterより>
なぜか呪い…
とよぴ~さん5




<ジルぴ~さん>
投信ついったらー流行語大賞で、うちのあの企画が入賞!
とよぴ~さん6




<パンチ~>
今月のREIT日記は特にないけど、ニューキャラクター登場!イラストの追記あり
とよぴ~さん7




<クルクル>
オンマウス…
とよぴ~さん積み立て




<ひつぴ~さん>
バランスを大切にした、2015年の3つの目標!
とよぴ~さん0




<祝300万!!>
ほったらかし投資のまにまに『おかげさまでアクセス数300万人を突破しました』
とよぴ~さん8




お世話になってます。
そしてこれからも…



この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年10月17日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/976-6776afbc