Funds-i 新興国債券 為替ヘッジ型他、新興国債券をまとめてみました。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

Funds-i 新興国債券 為替ヘッジ型他、新興国債券をまとめてみました。

CM:0 

ラグビー


先日のW杯ラグビー記事(?)では先進国債券をまとめましたが、今回は新興国債券編です。
イラストも続きです。キックしたボールの行方は…



Funds-i 新興国債券 為替ヘッジ型は悪くない?


カテ
ゴリ
データ
2015/10/9
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト




eMAXIS 新興国債券0.65%0.75%
2015-1
0.3%58.2-13.7%受益権口数47億口>10億口(繰上償還)
SMT 新興国債券0.65%0.84%
2014-11
0.3%47.9-14.1%受益権口数31億口>5億口(繰上償還)
DCインデックス
海外新興国債券
0.56%1.00%
2014-11
0%19.4-13.7%別に0.1%の費用。信託財産留保0に。
Funds-i 新興国債券0.65%0.77%
2014-9
0.3%4.7-13.7%ヘッジ型と同じく2010年11月設定。



Funds-i 新興国債券
為替ヘッジ型
0.65%0.67%
2014-9
0.3%19.9-4.2%Funds-i のヘッジなしより人気。
SMT 米ドル建新興国債券(ヘッジあり)0.65%2.56%
2015-4
0.3%3.9-1.3%2013年12月設定。実質コスト高い…


  • 1年リターンはモーニングスターからの引用です。
  • ヘッジなしの4ファンドのベンチマークは、JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース)です。
  • Funds-i 新興国債券 為替ヘッジ型はJPモルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(円ヘッジベース)です。
  • SMT 米ドル建新興国債券(ヘッジあり)はバークレイズ・US・エマージング・ソブリン・マキシマム・レイティング・インベストメント・グレイド・インデックス(円ヘッジ・円ベース)です。


新興国債券クラスのヘッジなしでは、正直、特筆すべきファンドは見当たりません。
しいて挙げれば、受益権口数の多いeMAXISか、SMTあたりが無難かなというところです。

ですが、ヘッジ型ならFunds-i 新興国債券 為替ヘッジ型の一択でしょう。
米ドルの金利次第でヘッジコストが重くのしかかってくることもあるかもしれませんが、それでも為替リスクを抑えつつ新興国債券に投資したい人には有力な選択肢になりえます。

自分も、今は売ってしまいましたが、以前はこのFunds-i のヘッジ型を積み立てていました。
同じ時に設定されたヘッジなしよりも純資産を集めているのを見ると、やっぱり人気あるんですね。



海外債券、その中でも新興国債券に投資するべきかどうかは、それぞれのリスク許容度や好みによって、意見の分かれるところですけどね。



最後に


二夜続けて、ラグビーW杯応援(?)エントリーです。

ですが、今回のアメリカ戦は早朝4時からなので起きられるかどうか自信がありません。
にわかファンでごめんなさい。


(追記)



この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年10月12日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「海外債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/974-ed343b64