もしも、バランスファンド1本で勝負してたら…?
自分が投資を始めた2011年10月に運用していたバランスファンドの中から、この5本を選んでます。
表をリニューアルして、資産構成比を加えました。
カテゴリ | データ 2015/9/28 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | 資産構成比 (%) | 損益 (万円) | |
目論見書 | 実質コスト | ||||||
バ ラ ン ス | セゾン・バンガードグローバルバランス | 0.51% FOF 0.18% | 0.74% 2014-12 | 0.1% | 1006.1 | 4:8:0: 46:41:0 | +539 |
SBI資産設計OP(資産成長型) 『スゴ6』 | 0.73% | 0.76% 2014-11 | 0.15% | 186.6 | 20:15:10: 21:19:12 | +523 | |
*世界経済 インデックスファンド | 0.54% | 0.70% 2015-1 | 0.1% | 148.2 | 5:4:0: 43:41:1 | +349 | |
eMAXISバランス (8資産均等型) | 0.54% | 0.63% 2015-1 | 0.15% | 142.9 | 13:11:12: 25:24:13 | +408 | |
マネックス資産設計 ファンド(育成型) | 1.03% | 1.04% 2015-1 | 0.3% | 98.5 | 24:24:9: 21:9:9 | +432 |
- 資産構成比(%)は下の順で、モーニングスターから引用してます。
海外は先進国+新興国。その他(キャッシュ等)は、スペースの関係で省いてあります。国内株式:国内債券:国内REIT:
海外株式:海外債券:海外REIT - 40万円×3年11カ月=1880万円投資した時の成績を、モーニングスターのポートフォリオ機能で求めました。アセットアロケーションが全く違うので、比較は参考程度にしてください。
- この中で、自分はNISA口座で*に投資してます。
どれに投資してても、いずれもプラスです。
自分が投資を始めたのは、いい時期だったんですね…
当ブログの、ここまでの成績。


ここ数カ月投資金額が一時的に下がってましたが、国内債券インデックスファンドを売って個人向け国債にリレーするのに、タイムラグがあったためです。
成績の方は、さすがに全てが下げてきてますが、そんなときもあるでしょう…
長期投資はまだ始まったばかりなので、将来的にマイナスになることがあるかもしれません。
「投資なんてプラスにならなければ意味がない…」なんて考えてしまうようになったら、投資から足を洗うタイミングかもしれません。利益を求めるためにリスクを取るわけで、マイナスに振れることが許容できないならリスクを取らなければいいだけです。
最後に
試験的に、今月の途中から「インデックス投資実践記~○○編」というタイトルをつけてきましたが、一向に「インデックス投資」での検索上位に現れる気配がございません。
Google先生に好かれるのはもうあきらめて、来月からはイラストに力を入れようかな…
当ブログは来月で4周年を迎えますが、一年前の記事を見るとすでに画伯キャラが定着してきてます。
なぜか、タイムリーに今季限りで引退する山本昌さんのイラストが…
↓
来月の運用成績日記では、4周年記念イラストが登場しますのでこうご期待!
無駄にハードル上げ…