結い2101を解約しない3つの理由。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

結い2101を解約しない3つの理由。

CM:2 

鎌倉の大仏



久しぶりに「結い2101」でネット検索したところ、この記事がかなり上位に表示されました。


しかし、こんなネガティブなタイトルなのでちょっと申し訳ない気持ちになり、お休みしていた結い2101日記を3ヵ月ぶりに更新させてもらうことにしました…



まずは、独立系投信まとめ


カテゴリデータ
2015/9/11
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
国内株:国内債:
外株:外債:他
目論見書実質コスト




さわかみファンド1.08%1.09%
August 2014
0%2806.496:0:0:0:4
セゾン・バンガード・グローバルバランス☆0.51%
FOF 0.18%
0.74%
December 2014
0.1%1007.34:8:46:41:1
ひふみプラス※1.05%1.34%
September 2014
0%520.195:0:0:0:5
ひふみ投信1.06%1.32%
September 2014
0%239.095:0:0:0:5
結い21011.08%◇1.13%
July 2015
0%190.857:3:0:0:40


  • 「まとめ」についてはコチラ→当ブログについて ~画伯と呼ばれて、2015夏~
  • これらはアセットアロケーションが全く違うので、比較は参考程度にしてください。
    資産配分比は、モーニングスターから拾ってきた概算です。
  • 自分は、…課税口座、…NISA口座で保有しています。


☆セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの投資対象先の運用管理費が0.5%低減されたので、この(FOF)の部分に反映させて、0.23%→0.18%としました(±0.03%)。実質コストは、前回の運用報告書更新時のままです。

※ひふみプラスは、純資産総額が500億円までの信託報酬は1.0584%(税込)ですが、500億円を超える部分は0.9504%(税込)になります。現在の純資産額は500億円を超えて520.1億円になったので、計算して1.05%としました。

◇自分が保有している「結い2101」の、運用報告書が更新されました。実質コストは、昨年と変わらない1.13%(税込)でした。まとめの資産配分比はモーニングスターから拾ってきた概算ですが、新しい運用報告書では、株式61.4%、公社債2.5%、コールローン・その他36.1%でした。



今月も、結い2101を積み立てませんでした…


結い150901



銘柄日付9月11日




鎌倉投信
「結い2101」

(決算日)7月19日
基準価額
平均取得
保有口数
簿価残高
15,653
14,210
191441口
¥272,027
評価損益
普通分配(税込)
¥+27,636
¥2,027
合計¥+29,663



最近の相場の変動を受けて、結い2101も例に漏れず下がってます。
評価益も一番高い時の約半分まで下がりましたが、それでも積み立てを再開したりはしません。

積み立てをやめた理由は、簡単にまとめるとこの3つです。

1.インデックス投資にこだわりたい
2.投資もブログもシンプルにしたい
3.約4割は現金で持つ割にコストが高い?

インデックス投資ブログに、急にアクティブファンドが出てくると読者の方を混乱させることもあるかもしれないので、ブログをシンプルにするためにもやめておこうと考えました。

インデックス投資家目線では、コストの割高感とベンチマークがないところも気になりました。



解約しない3つの理由


ですが、解約してないのには次の3つの理由があります。

1.特に現金化を急ぐ理由がない

解約しても、約30万円はどうせ普通預金になるだけなので、それならばホールドでいいのかなと思考停止しています。本気でこのファンドを見限るつもりなら、解約してTOPIXのインデックスファンドにでもリレーしておけばいいんでしょうけどね…


2.約4割は現金?

良くも悪くも、約4割は現金です。
今の状況で、慌てて利益確定に走ることもないかなと思考停止しています。


3.解約がめんどくさい

解約は電話だって知ってました?
思考停止しました…




最後に


誤解のないように言っておきますが、結い2101を否定するわけではありません。
広く分散するために、国内の小型株に投資できるこのファンドはとても魅力的です。

積み立てをやめているのはブログの見せ方的な都合だけで、イラストみたいに逃げたりしませんよ…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年09月13日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「結い2101」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

シンプル好き
「気づき」
方針を変えることが多いですね。
バランスファンド一本にの方がいいのでは。
考え過ぎというか、バンガード社がいう、銘柄から入るタイプですね。
シンプルなポートフォリオでどんと構えたらどうでしょうか。
2015.11.10 23:17 | URL [edit]
ますい画伯
「Re: 気づき」
これはアクティブファンドですし、元々ブログのために始めたようなところもあるため何とも言えません。
バンガード社がいう銘柄から入るタイプかどうかはわかりませんが、考え過ぎはその通りかもしれませんね。

気づきをありがとうございました。
2015.11.12 06:59 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/964-d005ab9f