国内株式まとめ
カテゴリ | データ 2015/9/17 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | トータルリターン(1年) | |
目論見書 | 実質コスト | |||||
日 経 2 2 5 | *ニッセイ 日経225 | 0.27% | 0.28% February 2015 | 0% | 1005.4 | 24.1% |
eMAXIS 日経225 | 0.43% | 0.45% January 2015 | 0% | 216.9 | 23.9% | |
SMT 日経225 | 0.40% | 0.41% May 2015 | 0% | 40.6 | 24.0% | |
※日経225 ノーロードオープン | 0.86% | 0.90% August 2014 | 0% | 1661.9 | 23.3% | |
T O P I X | eMAXIS TOPIX | 0.43% | 0.44% January 2015 | 0% | 243.4 | 22.0% |
SMT TOPIX | 0.40% | 0.40% May 2015 | 0.05% | 96.4 | 22.1% | |
日本株式 インデックスe | 0.40% | 0.41% January 2015 | 0% | 29.3 | 22.1% | |
<購入・換金手数料なし> *ニッセイTOPIX | 0.31% | 2月決算 | 0% | 15.8 | 1年未満 |
- 自分は*をつけた2つに投資しています。
- ※日経225ノーロードオープンは、参考のために載せています。
インデックスファンド界隈では、DC向けファンドが一般売りされたり、最近色々なビッグニュースが飛び込んできてます。
そういう意味では、このニッセイ日経225がDC派生の先駆けみたいなもので、この低コストが人気を集め、純資産額も1000億円を突破しました。
なぜか、日経225ノーロードオープンには負けてますけどね…
ニッセイさんの2ファンドを積み立て

銘柄 | 約定日 | 9月15日 | |
日 経 2 2 5 | ニッセイ日経225 インデックス @SBI証券 (決算日)2月15日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 19,147 12,029 1673295口 ¥2,180,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+1,023,858 (+47.0%) | ||
T O P I X | <購入・換金手数料なし> ニッセイTOPIX @SBI証券 (決算日)2月20日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 9,041 9,917 252104口 ¥250,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥-22,073 (-8.8%) | ||
合計 | ¥+1,001,785 |
日経平均もTOPIXも、けっこう下がってたんですね。
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXはまだ積み立て始めたばかりで、今はマイナスです。
ここだけ見るとTOPIXの方がだいぶ少ないようですが、下のETFも保有してます。
MAXIS トピックス上場投信(1348)をホールド!

銘柄 | 日付 | 9月15日 | |
T O P I X | 1348 MAXISトピックス フリーETF @カブドットコム証券 (決算日)1/16、7/16 | 基準価額 平均取得 保有株数 総投資額 | 1,501 744 890株 ¥661,570 |
評価損益 評価損益率 分配(税込) | ¥+673,937 (+101.9%) ¥50,566 | ||
合計 | ¥+724,503 |
MAXIS トピックス上場投信が決算を迎え、1,130円の分配がありました。
自分は890株の保有で、税引き後で8,015円の振り込みがありました(グラフの赤丸)。
この分配金の利回りを、下の式に当てはめてざっと計算してみました。
(現在の基準価額≧1年前の基準価額)の場合
分配金利回り(%)=1年間の分配金累計÷1年前の基準価額×100

ETFは決算毎に分配金を出さないといけないのは残念ですが、インデックスファンドでもたまに分配金が出ることもありますし、この1~2%ぐらいならしかたなしとしています。
TOPIXの配分
国内株式クラスとしては、インデックスファンドとETFとを合わせて見ています。
日経225とTOPIXの配分を、現在のアセットアロケーションで確認してみました。

もう少し、TOPIXを増やしていきたいところです。
今後、積み立て額を見直していくかもしれません。
インデックス投資実践記?
この記事のタイトルを見て、アレっと思った方はいらっしゃるでしょうか?
これだけインデックス投資について書いているのに、「インデックス投資」で検索したときの登場順位が50~60番台だったので、もう少し上位を狙うためにエントリータイトルに入れてみました。
試験的に、各アセットクラスを1周する間は続けてみようと思います。
最後にイラストネタ

さすがキャプテン…