まずは、もしバランスファンド1本で勝負してたら…?
自分が投資を始めた2011年10月に運用していたバランスファンドの中から、この5本を選びました。
カテゴリ | データ 2015/8/28 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | 損益 (万円) | |
目論見書 | 実質コスト | |||||
バ ラ ン ス | セゾン・バンガードグローバルバランス | 0.51% FOF 0.23% | 0.74% December 2014 | 0.1% | 996.9 | +568.0 |
SBI資産設計OP(資産成長型) 『スゴ6』 | 0.73% | 0.76% November 2014 | 0.15% | 187.1 | +626.4 | |
世界経済インデックスファンド | 0.54% | 0.70% January 2015 | 0.1% | 147.2 | +454.1 | |
eMAXISバランス (8資産均等型) | 0.54% | 0.63% January 2015 | 0.15% | 140.4 | +505.6 | |
マネックス資産設計 ファンド(育成型) | 1.03% | 1.04% January 2015 | 0.3% | 102.5 | +547.3 |
- 40万円×3年10カ月=1840万円投資した時の成績を、モーニングスターのポートフォリオ機能で求めました。
- これらはアセットアロケーションが全く違うので、比較は参考程度にしてください。
つい先日の世界同時株安の影響で先月より下がりましたが、それでもまだプラスです。
自分のリンクしているインデックス投資ブロガーさん達の中では、バランスファンド1本という人は確かいなかったと思いますが、世の中にはきっとそういう方もいらっしゃるんでしょう。
好みもありますけど、それはそれで楽でいいんでしょうね。
当ブログの、ここまでの成績。

一瞬だけプラス460万円まで下がりましたが、すぐにここまで戻しています。
イラストにもしましたが、自分は売りもせずに買いもせずに平然とやり過ごしました(HM)。
正直どこまで下がるかなと覚悟もしましたけど、それでも動揺しなかったのは、自分でリスク許容範囲内のアセットアロケーションしか組んでないので、当然と言えば当然です。
銘柄別の成績と現在のアセットアロケーション


国内債券インデックスファンドを売った資金を、個人向け国債変動10にリレーしてます。
まだその資金の一部は現金のまま宙に浮いてますが、リレーが完了したら緑の部分があわせて40%ぐらいに戻る予定です。
最後に
当ブログでは投資金額まで公開していますが、これに関連して気をつけていることがあります。
それは、自分の価値観を人に押し付けないようにすることです。
その人それぞれ、バックグラウンドが違います。
家族構成も健康状態も違えば年収も違いますし、それこそ貯めなければいけない必要額も違います。
それなのに、自分より資産の少ない人に対して、もっと節約して投資資金を捻出しろだとか、そんな資産額でよく…だなとか、そんなことが言えるものではないはずです。
もしかしたら、1億、2億を持ってる人からしたら自分の資産も少なく見えるかもしれません。
しかし、自分のバックグラウンドはあまり公開していませんし、使うだけ使って残ったものを投資に回しているだけなので、もしこれが多いだとか少ないだとか言われたとしても全然ピンときません。
資産がちょっと大きくなったからといって、視野の狭い価値観を押し付けるようなさみしいブログにだけはならないように、気をつけていきたいものです。