NISAで<購入・換金手数料なし> ニッセイ・インデックスバランス(4資産均等) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

NISAで<購入・換金手数料なし> ニッセイ・インデックスバランス(4資産均等)

CM:0 

↓このイラストは何のオマージュでしょう?(オンマウス)
ますいプラス


答えは、ひふみプラスです。

つい最近、純資産総額が500億円に達したので、目論見書のとおり500億円を超える純資産総額に対しては信託報酬を0.9504%(税込)に下げるというニュースがありました。
ですが、世界同時株安の影響ですぐに500億円を割ってしまったみたいですね…

ひふみプラスといえば自分はNISAで保有していますが、今月はこの5つのファンドに投資しました。



5万円×5ファンド(赤丸)に投資しました。


NISA口座では、5万円ずつ積み立て設定せずに自分の好きなタイミングで注文を入れてます。
基本的には、いずれ課税口座に移して長期保有してもいいと思えるファンドを選んでますが、あえて課税口座とは銘柄を変えています。


NISA150801.jpg


カテゴリデータ
2015/8/27
信託報酬(税込)信託財産
留保額
投資金額
…今月分
損益
目論見書・月報実質コスト
国内株式ひふみプラス1.06%1.34%
September 2014
0%⑤⑤⑤⑤+72,881
国内債券日本債券
インデックスe
0.40%0.41%
January 2015
0%⑤⑤⑤⑤⑤⑤
⑤⑤⑤⑤⑤⑤
+7,066
海外債券<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国債券
0.41%0.50%
November 2014
0%+6,059
海外株式EXE-i グローバル中小型株式0.25%
FOF 0.13%
0.54%
May 2015
0%⑤⑤⑤⑤⑤+4,600



Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型0.54%0.63%
September 2014
0.2%⑤⑤⑤⑤+1,189
世界経済インデックスファンド0.54%0.70%
January 2015
0.1%⑤⑤⑤-11,110
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ4資産均等
0.37%11月決算0%0
2014、2015年NISA合計
@SBI証券
170万円
残り30万円
+80,684
(+4.7%)




アセットアロケーションは課税口座と合わせてみてますが、NISAは期間に限りがあるので、一応この中だけでもリスクを取り過ぎないように気をつけています。

ここ数日相場は下がりましたが、あわてることなく平穏に過ごせたのはそのおかげかもしれません。



バランスファンドはNISAに向いてる?


NISAの中でだけ、自分はバランスファンドに投資しています。

Funds-i 内外7資産バランス・ヘッジ型や、世界経済インデックスファンドがこの使い方でコストに見合うのかどうかは、確かに賛否がわかれるところかもしれません。
自分がバランスファンドに投資するのは、バランスファンドの中でリバランスされる分にはNISAの枠は消費されない、という後付けのような消極的な理由からです。

ですが、新設された<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、バラで買うよりも信託報酬が微妙に安いというので、迷わず購入しました。

このファンドは、これから積み立てていこうかな…



最後に


ひふみプラスをイラストにしましたけど、今月は買ってません…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年08月27日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「NISA口座日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/955-ecce0025