大和証券のキャンペーンを利用して、8月分の個人向け国債変動10を購入! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

大和証券のキャンペーンを利用して、8月分の個人向け国債変動10を購入!

CM:0 

ラダー戦略



個人向け国債購入キャンペーンにつられてます…(オンマウス)
2012~2014年までは年間100万円ずつ買っていくラダー戦略をとっていました。

2015年は、まずは国内債券インデックスファンドを売却した300万円をリレーしています。





今月も100万円リレー!


個人向国債150801


この赤枠が、今月の購入分です↑

野村證券で100万円ずつ買って毎月3,500円をいただくつもりでしたが、8月はキャンペーンがなかったので、今月は大和証券で3,000円とポイント(100万円で100pt)をいただくことにしました。


回数
金融機関
購入金額キャンペーン利子(税引後)利子・キャンペーン合計
前々回前回
2012第39回債(6月)
大和証券
100万円¥3,0000.32%
¥1,594
0.25%
¥1,236
¥14,001
2013第44回債(9月)
大和証券
100万円¥3,0000.32%
¥1,594
0.27%
¥1,355
¥7,982
2014第57回債(12月)
野村證券
100万円¥3,5000.25%
¥1,236
¥4,736
2015第64回債(7月)
野村證券
100万円¥3,500¥3,500
第65回債(8月)
大和証券
New!101万円(予定)¥3,000¥3,000
合計501万円¥16,000¥17,219¥33,219



  • 利率は税引き後で、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • 利子の合計は、前々回以前も含めた過去全ての合計です。
    キャンペーンまで含めてるのはご愛嬌です。



口座内にもらった利子が残ってたので、今月は101万円にしてみました。
これからも、利子が1万円単位でたまったら、その分上乗せしていきます。

野村證券さんも、毎月キャンペーンをやってくれるわけじゃないんですね…



しかし太っ腹!


大手証券会社では、100万円分の個人向け国債変動10を買えば3,000円もらえます。
これは、100万円の0.3%に相当します。

500万円なら20,000円(0.4%)、1000万円なら50,000円(0.5%)となります。(野村證券ならプラス500円、大和証券ならポイントのおまけや、優遇金利キャンペーンもときにあります。)

10年拘束されるとなると、年率としてはこの1/10になるんでしょうけど、それでも太っ腹ですね。
国からもらう管理費をこれに充てているとしても、消耗戦にならないか心配です。

現在の個人向け国債変動10の適用利率0.26%(税引前)と比べて、1年で解約してキャンペーンを渡り歩く…なんて節操がないことは自分はしません。



最後に


最近は夏休みの家族サービスに追われているため、今回のイラストは手抜きの使いまわしです…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年08月16日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/953-89404105