個人向け国債変動10を成績表に入れてみたら、こんなになりました。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

個人向け国債変動10を成績表に入れてみたら、こんなになりました。

CM:0 

ますいっちの首持ち上げ


かわいいでしょ?
でも、オンマウスは閲覧注意ですよ…

最近はこんなのばっかりですけど、これでも一応投資ブログです。
今月から運用成績日記をリニューアルして、個人向け国債も含めることにしました。



もしもバランスファンドだったら?


カテゴリデータ
2015/7/29
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
損益
(万円)
目論見書実質コスト



セゾン・バンガードグローバルバランス0.51%
FOF 0.23%
0.74%
December 2014
0.1%1037.3+703.4
SBI資産設計OP(資産成長型) 『スゴ6』0.73%0.76%
November 2014
0.15%189.3+716.5
世界経済インデックスファンド0.54%0.70%
January 2015
0.1%149.4+575.8
eMAXISバランス
(8資産均等型)
0.54%0.63%
January 2015
0.15%143.4+621.5
マネックス資産設計
ファンド(育成型)
1.03%1.04%
January 2015
0.3%106.2+625.0


  • 損益は、40万円×3年9カ月=1800万円投資した時の成績です。
  • これらはアセットアロケーションが全く違うので、比較は参考程度にしてください。


2011年10月からバランスファンドを月々40万円ずつ積み立てたときの損益を、モーニングスターのポートフォリオ機能で求めました。

毎月恒例なので載せてますけど、自分はイレギュラーに売買してるので、比較にはなりません…



当ブログの、ここまでの成績。


運用成績150704


投資待機資金には、先日解約したSMT国内債券の売却代金が含まれてます。
これは、これから徐々に個人向け国債変動10にリレーしていきます。

このグラフの取得金額にも、個人向け国債を含めました。


運用成績150701



成績はボチボチですけど、今はまだ気にしません。
なんせ、今はまだここですからね…


運用成績150604
(再登場)



現在のアセットアロケーション


アセットアロケーション150702



国内債券ファンドが3.3%残ってるのは、NISA内の日本債券インデックスeです。

投資待機資金から徐々に個人向け国債変動10に移していきますが、黄緑色の部分はあわせて40%ぐらいで変わらない予定です。(いわゆる生活防衛資金は別管理で、非公開にしてます。)

個人向け国債も成績日記に入れて、全体像が把握しやすくなった気がします。
これからも、わかりやすい成績公開を心がけていきますので、飽きることなくお付き合いいただきますよう、よろしくお願いします。



最後に


先日、すぱいくマネージャーから、オンマウスイラストについて注文がありました。


ム~リ~


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年07月31日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2015年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/948-6df0e832