SBI証券の投信マイレージが、実質何パーセント還元なのか最後まで書いてみたよ! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

SBI証券の投信マイレージが、実質何パーセント還元なのか最後まで書いてみたよ!

CM:0 

@junさんのスイング



じゅん@さん、ナイショー!

ですが、SBIカードのポイントプログラムの改定内容はナイスではありません。
2015年10月から、下のように改定されます。

SBIカード3


これはごく一部です。詳しくは、コチラからどうぞ。

ゴールドカードでは10,000ポイント→8,000円、プラチナカードでは10,000ポイント→10,000円になりますが、年会費が高いのでここでは取り上げません。)

そこで気になるのが、SBI証券の投信マイレージサービスです。
実質、何パーセント還元になるのでしょう?


まずは、SBI証券のマイレージサービスから。


SBI証券では、投信の保有額に応じて、下のようにSBIポイントが付与されます。


  • 月の平均保有額が1,000万円未満 → 月間平均保有額×0.1%(年率)
  • 月の平均保有額が1,000万円以上 → 月間平均保有額×0.2%(年率)

(詳しくは、SBI証券ホームページより。)


これが、SBIカードを保有することによって、10,000ポイントが12,000円になるので、実質0.12%還元(1千万円以上で0.24%)という高水準のキャッシュバックを受けられていました。



しかし、今回の改悪で…


10,000ポイントが5,000円になるので、実質0.05%(1千万円以上0.10%)に下がる?

と思って、ここまで書き進めたのですが、じゅん@さんの記事を読みかえすと、SBIポイントの換金レートが下がったわけではなく、SBIカードのサークルプラスポイントの話だったんですね…

SBIカードの年間手数料972円はかかるようになりますが、これも条件を満たせば無料です。
もし払っても、1年間に972円÷(1.2-1)=4,860ポイント分換金すれば元は取れる計算です。
これは、486万円の投信を1年間保有したときに付与されるポイントです。

注:SBIポイントの交換レートも改悪される可能性は多分にあります。
  最新の情報は、適宜ホームページ等でご確認ください。




最後に


投信マイレージの還元率は変わってなかったんですね。
途中で勘違いに気がつきましたが、イラストが良く描けたのでなんとか最後までまとめました。

ポイントはありがたいですけど、あくまでおまけですよ…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年07月19日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/941-401893a8