もしもバランスファンドだったら?
2011年10月からバランスファンドを月々40万円ずつ積み立てたときの損益を、モーニングスターのポートフォリオ機能で求めました。
カテゴリ | データ 2015/5/29 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | 損益 | |
目論見書 | 実質コスト | |||||
バ ラ ン ス | セゾン・バンガードグローバルバランス | 0.51% (FOF)0.23% | 0.74% December 2014 | 0.1% | 1024.4 | +750万円 +43.6% |
SBI資産設計OP(資産成長型) 『スゴ6』 | 0.73% | 0.76% November 2014 | 0.15% | 177.5 | +774万円 +45.0% | |
世界経済インデックスファンド | 0.54% | 0.70% January 2015 | 0.1% | 137.9 | +674万円 +39.2% | |
eMAXISバランス (8資産均等型) | 0.54% | 0.63% January 2015 | 0.15% | 132.5 | +715万円 +41.6% | |
マネックス資産設計ファンド<育成型> | 1.03% | 1.04% January 2015 | 0.3% | 106.6 | +677万円 +39.4% |
- 損益は、40万円×3年7カ月=1720万円投資した時の成績です。
- これらはアセットアロケーションが全く違うので、比較は参考程度にしてください。
この期間なら、何に投資しててもだいたいプラスになってますよね。
自分は、各アセットごとにインデックスファンドを選んでポートフォリオを組んでます。
その成績は、下のとおりです。
ここまでの成績


いつか下がるいつか下がると思いながら、ここまで来ちゃいました。
こういうときこそ、大暴落や自然災害などがいつ来てもいいように、自分のリスク許容度を見つめなおすいい機会かもしれません。
自分もしっかりリスクを抑えてアセットアロケーションを組んでますが、早くuser viewカウンターを作りたいので、総括はまた今度…
問題の答え
今後、最初に来るのは「1023456」です。
1ヵ月以内に見れるかな?
簡単でしたよね?
本当の最初は「0123456」ですが、もう過ぎてますからね。
数字の並びを注意して見ていると、「テリ形警部に追いかけられる、宝石を盗んだ峰おぱ子ちゃん」とか、「ヒャッハーさんに狩られそうになる、とよぴ~さん」とか、「メガネをかけた本屋さんから本を受け取る、メガネをかけたスネ夫」などが現れるかもしれませんよ…