国内債券インデックスファンド積み立ての今後の方針。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

国内債券インデックスファンド積み立ての今後の方針。

CM:0 

珍しくイラストネタが思い浮かばないので、久しぶりにkenz師匠のお言葉を頂戴します。



kenz師匠


そして、この記事を再読しましょう。



未来はわかりませんが、あまりトンデモナイ状況にまで備えてたら体がいくつあっても足りません。
日本国債も絶対安全だとは思ってませんが、自分は国内債券インデックスを積み立てています。

というわけで、今月の国内債券積み立て日記です。



国内債券インデックスファンド


カテゴリデータ
2015/5/25
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
トータルリターン(1年)
目論見書実質コスト



eMAXIS
国内債券
0.43%0.43%
January 2015
0%195.12.70%
SMT 国内債券0.40%0.40%
November 2014
0.05%90.42.73%
日本債券
インデックスe
0.40%0.41%
January 2015
0%26.42.71%
Funds-i 国内債券0.43%0.43%
September 2014
0%10.22.70%
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ国内債券
0.33%11月決算0%9.81年未満



  • 詳細は、「まとめについて」をご覧ください。
  • 現在、自分はに課税口座で、にNISA口座で投資しています。



長期保有するつもりで、あえて信託財産留保のあるSMT 国内債券を積み立ててきました。
しかし、いずれ売却時には必ず引かれるコストのようなものだと考えると、信託財産留保がないならないで、その方がいいような気もします。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券の初回の決算まで待つつもりでしたが、国内債券クラスの実質コストは、自分が見てる範囲内ではそんなに突拍子もない数字になったことはありません。
順当にいけば、この中で最安になるはずです。

並列で、半分は<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券を積み立てようかな…



しかし…


SBI証券の積み立てキャンペーン中なので、今月は変更しません。
先月に引き続き、7万円の積み立てです(赤丸)。


国内債券150501 


銘柄約定日5月25日



SMT 国内債券
インデックス

@SBI証券
(決算日)5、11月10日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
11,380
11,093
2902767口
¥3,220,000
評価損益
評価損益率
¥+81,658
(+2.5%)
三井住友TAM
日本債券インデックスe
※全売却※
売却損益(税込)
¥+119,548
合計¥+201,206
(損益は信託財産留保控除後)


今のところプラスですが、これも今後どうなるかわかりません。
アセットアロケーションをにらみつつ、個人向け国債変動10と一緒に積み上げるだけです。


アセットアロケーション150502





最後に


ヒャッハー


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年05月28日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/923-b84df998