EXE-i グローバル中小型株式に5万円。
今月は、最近FOFの費用(投資対象とする投資信託証券の信託報酬)が引き下げられたEXE-i グローバル中小型株式に、5万円の投資(赤丸)をしました。

カテゴリ | データ 2015/5/23 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 投資金額 | 評価損益 | |
目論見書・月報 | 実質コスト | |||||
国内株式 | ひふみプラス | 1.06% | 1.34% September 2014 | 0% | 20万円 | +77,087 |
国内債券 | 日本債券 インデックスe | 0.40% | 0.41% January 2015 | 0% | 50万円 | +4,575 |
海外債券 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ外国債券 | 0.41% | 0.50% November 2014 | 0% | 5万円 | +6,416 |
海外株式 | EXE-i グローバル中小型株式 | 0.25% (FOF)0.13% | 0.59% May 2014 | 0% | 20万円 (+5万円) | +39,553 |
バランス | Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型 | 0.54% | 0.63% September 2014 | 0.2% | 15万円 | +17,447 |
世界経済インデックスファンド | 0.54% | 0.70% January 2015 | 0.1% | 5万円 | +7,574 (分配)+53 | |
2014、2015年NISA合計 @SBI証券 | 115万円 残り85万円 | +152,706 (+13.3%) |
- NISAは年間で5万円×20回、不定期で投資信託を購入し、100万円の枠は使い切る予定です。
- 課税口座とは銘柄を変えてますが、基本的には、いずれ課税口座に移して長期保有してもいいと思えるファンドを選んでいます。
課税口座と合わせて、アセットアロケーションの中の一部として考えてますが、なんとなくここだけでも無難な感じにおさまってしまってます。
本来なら、非課税口座の恩恵を最大限に受けるために、もっと株式メインでリターンを狙っていくべきなのかもしれませんが、現在の期限付き制度のままではそこまで攻めきれません。
あとは、バランスファンドでも積み立てようかな…
最後に

違いますよ…ゴホン。