結い2101の解約方法は… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

結い2101の解約方法は…

CM:0 

結い150501




独立系投信まとめ


カテゴリデータ
2015/5/9
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
資産構成比
「その他」
目論見書実質コスト




さわかみファンド1.08%1.09%
August 2014
0%3201.24%
セゾン・バンガード・Gバランス0.51%
(FOF)0.23%
0.74%
December 2014
0.1%975.11%
ひふみプラス1.06%1.34%
September 2014
0%278.35%
ひふみ投信1.06%1.32%
September 2014
0%200.25%
結い21011.08%1.13%
July 2014
0%151.640%


  • このまとめについて、詳しくは「まとめについて」をご覧ください。
  • 資産構成比はモーニングスターのデータで、「その他」には現金等を含みます。
  • 自分は、…課税口座、…NISA口座で保有しています。




今月は結い2101を積み立てませんでした…


結い150502


銘柄日付5月8日




鎌倉投信
「結い2101」

(決算日)7月19日
基準価額
平均取得
保有口数
簿価残高
16,187
14,210
191441口
¥272,027
評価損益
普通分配(税込)
¥+37,859
¥2,027
合計¥+39,886



先月も書きましたが、結い2101の積み立てをやめました。
それは、今が高値だと感じているからではありません。



積み立てをやめようと思った3つの理由(再掲)


1.インデックス投資にこだわりたい

広く分散するために、国内の小型株に投資できるこのファンドはとても魅力的でした。
しかし、これはインデックスファンドではありません。
アクティブファンドを否定するわけではありませんが、「インデックスをコツコツ積み立てる」と標榜しているので、ずっとモヤモヤがありました。


2.投資もブログもシンプルにしたい

昨年末からいろんなファンド(金ETF、新興国債券ヘッジ、豪ドルMMF)を売却してきて、銘柄的にもブログ的にもだいぶスリムになりました。
結い2101日記は、不定期更新とします。


3.約4割は現金?(ここは少しネガティブに…)

約4割をキャッシュで保有しているのにも関わらず、1.08%(税込)の信託報酬を取られます。
値動きをマイルドにするためだとしても、分散投資の中の一部として保有している自分にとってはあまり魅力を感じません。

以上が理由ですが、これはあくまで、素人投資家による個人的な都合と考えです。



正直、売却を考えました。


「解約」をクリックしてみると…


結い150501



なんと電話なんですね。
大手ネット証券の簡便さに慣れた現代っ子(?)の自分は面食らって、そっとページを閉じました…

土日、祝日はどうなんでしょう?
わざと、出口のハードルを少しだけ高くしてるのかな?

投資金額は27万円と全体の1.6%ほどなので、そのままほったらかしにするかもしれません…


(参考)現在のアセットアロケーション

アセットアロケーション150501


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年05月10日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「結い2101」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/917-06eecc46