日経平均が急落しようが、自分のインデックス投資は基本的にはブレません。たぶん… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

日経平均が急落しようが、自分のインデックス投資は基本的にはブレません。たぶん…

CM:0 

こまぴ~さんでたズラ



最後にも書きますが、このファンドにも投資します。
コマぴ~さん、情報ありがとうございます…



バランスファンドで十分?


2011年10月からバランスファンドを月々40万円ずつ積み立てたときの損益を、モーニングスターのポートフォリオ機能で求めました。

カテゴリデータ
2015/4/28
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
損益
目論見書実質コスト



セゾン・バンガードグローバルバランス0.51%
(FOF)0.23%
0.74%
December 2014
0.1%982.1+684万円
+40.7%
SBI資産設計OP(資産成長型) 『スゴ6』0.73%0.76%
November 2014
0.15%168.7+731万円
+43.5%
世界経済インデックスファンド0.54%0.70%
January 2015
0.1%128.0+634万円
+37.7%
eMAXISバランス
(8資産均等型)
0.54%0.63%
January 2015
0.15%122.5+690万円
+41.1%
マネックス資産設計ファンド<育成型>1.03%1.04%
January 2015
0.3%104.2+638万円
+38.0%


  • 損益は、40万円×3年6カ月=1680万円投資した時の成績です。
  • これらはアセットアロケーションが全く違うので、比較は参考程度にしてください。


自分が投資を始めてから今までは、何の工夫もなく(悪い意味ではありません)バランスファンドを積み立てているだけでも、これだけ大きく増えていました。
自分は、これらは利用せず、各アセットクラス別のインデックスファンドを組み合わせてます。



ここまでの成績


運用成績150402


運用成績150401


自分がバランスファンドを利用しないのは、少しでも払う信託報酬を抑えるためです。(ここでは0.43%とバランスファンドよりもだいぶ低くなってますが、これは国内債券が多いからです。)

今日は日経平均が急落したので、4月30日付けの成績も全体的に下がってるかもしれませんが、低コストインデックスファンドを毎月コツコツ買っていくという基本方針は変わりません。



来月からは…


基本的には変わらないのですが、(相場とは関係なく)投資金額を増やします。



方針150403

<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXを新たに積み立て始めるのと、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式の積み立て額を増やします。

これでもまだ、毎月の繰り越し金が9万円発生してしまいます。
自分勝手な都合から言えば、もう少しアベノミクスも円安も足踏みしてほしいところです…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年04月30日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2015年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/913-9e68e087