ここまでの成績
カテゴリ | データ 2015/4/28 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 投資金額 | 評価損益 | |
目論見書・月報 | 実質コスト | |||||
国内株式 | ひふみプラス | 1.06% | 1.34% September 2014 | 0% | 20万円 | +71,901 |
国内債券 | 日本債券 インデックスe | 0.40% | 0.41% January 2015 | 0% | 50万円 | +8,725 |
海外債券 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ外国債券 | 0.41% | 0.50% November 2014 | 0% | 5万円 | +6,127 |
海外株式 | EXE-i グローバル中小型株式 | 0.25% (FOF)0.13% | ※0.59% May 2014 | 0% | 15万円 | +33,367 |
バランス | Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型 | 0.54% | 0.63% September 2014 | 0.2% | 15万円 | +18,732 |
世界経済インデックスファンド | 0.54% | 0.70% January 2015 | 0.1% | 5万円 | +7,106 (分配)+53 | |
2014、2015年NISA合計 @SBI証券 | 110万円 残り90万円 | +146,011 (+13.3%) |
- 評価損益は、信託財産留保控除後です。
- EXE-i グローバル中小型株式のFOFの費用(投資対象とする投資信託証券の信託報酬)が、先月の月報から0.27%→0.13%になってました。
※実質コストはこのまま↓
全体的にプラスです。
非課税の恩恵を最大に享受するためには、本来なら大きいリターンが期待できるものに重点的に投資していくべきなんでしょうけど、現在の制度では期間が決まっているので悩ましいです。
悩んだ結果、こんな無難で中途半端な感じで足踏みです…
利益確定?
期限付きだからなぁと言い訳をして売りたくなる自分がいます。
しかし、運用成績をブログで公開してる以上、こんなところでアタフタするわけにはいきません。
もうちょっと海外株式ものでも買い増そうかな?
なんだこの義務感…
