3年前は、こんなことしてました…
ブログのための企画とは言え、当時は毎月分配型も意外とおもしろいんじゃないかと思ってました。
今では考えられませんが、50万円を一括投資してるあたりが本気を感じます。
その後、やっぱりわざわざ分配回数が多いものを選ぶことに経済的合理性はないということに気づいて、ブログのためのほんの数万円の投資だけにとどめるようになりました。
売った後どうなった?

「売らずに持ってればもっと儲かってるのに…」という声も聞こえてきそうですが、この2つ↑と比べてみると、トータルリターンでずっとインデックスファンドを下回ってるのがわかります。
コスト参照
参考 | データ 2015/4/3 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | トータルリターン(1年) | |
目論見書 | 実質コスト | |||||
先進 国 RE IT | SMT グローバルREIT | 0.59% | 0.72% November 2014 | 0.05% | 140.1 | 38.81% |
eMAXIS先進国リート | 0.65% | 0.78% January 2015 | 0.3% | 105.8 | 38.68% | |
世 界 RE IT | <購入・換金手数料なし> ニッセイGリート | 0.49% | 0.82% November 2014 | 0% | 31.2 | 38.23% |
EXE-i グローバルREIT | 0.25% (FOF)0.17% | 0.74% May 2014 | 0% | 18.8 | 36.80% | |
毎月 分配 | ラサール・グローバルREIT | 1.62% | 1.82% January 2015 | 0% | 13343.2 | 37.64% |
結果論だと言われるかもしれませんが、このコストを見せられるとどうなんだろうと思いますよね。
と、まぁこんなものに大金を投資した過去もあったという話です。
ブログの運営も3年を超えて、記事数もこれで646になるので、たまにはこういう振り返り記事も書いていきます。
最後に
ポートフォリオの達人の話に戻ります。
賞金は、みんなで分けてeMAXISシリーズに投資してブログ記事にするなどの案も出てるようです。
このシリーズの更なる低コスト化にこっそり期待しつつ、何か還元できればなと考えています。
低コストインデックスファンドのeMAXISシリーズを作り、このようなおもしろいキャンペーンを企画する三菱UFJ投信さん、グッジョブです。