いろいろ忙しいので、NISAの現状報告だけ~最後におまけ(その3) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

いろいろ忙しいので、NISAの現状報告だけ~最後におまけ(その3)

CM:0 

ガブリエル4


ちんあおさんのブログより、「ガブリエル姉妹」です。
この絵が出てくる記事のリンクは後ほど…


NISAの方針



  • 年間で5万円×20回、投資信託を不定期で購入する。
  • 分配金が出れば受け取り、100万円の枠は使い切る予定。
  • 将来、課税口座に移して長期保有してもいいと思えるファンドを選ぶ。



NISAの成績


NISA150301.jpg


カテゴリデータ
2015/3/9
信託報酬(税込)信託財産
留保額
投資金額評価損益
目論見書実質コスト
国内株式ひふみプラス1.06%1.34%
September 2014
0%20万円+57,845
国内債券日本債券
インデックスe
0.40%0.41%
January 2015
0%45万円+4,437
海外債券<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国債券
0.41%0.50%
November 2014
0%5万円+5,804
海外株式EXE-i グローバル中小型株式0.25%
(FOF)0.27%
0.59%
May 2014
0%15万円+27,722
バランスFunds-i内外7資産バランス・ヘッジ型0.54%0.63%
September 2014
0.2%15万円+13,607
世界経済インデックスファンド0.54%0.70%
January 2015
0.1%5万円+5,433
(分配)+53
2014、2015年NISA合計
@SBI証券
105万円
残り95万円
+114,901
(+10.9%)
(評価損益は、信託財産留保控除後です。)


しばらく買ってないんですよね~

まだ資金に少しは余裕があるのですが、投資待機資金と生活防衛資金の線引きが曖昧です。
そもそも、投資待機資金なんか置いておく必要はないのかもしれませんが、生活防衛資金をいくらか公開してないので、その辺はボカして幅を持っていきます。



自分のイラストを使用していただいてるブログ主さん(その3)


テーマは「初期の作品」です。



みなさん、イラストを使っていただき、ありがとうございます!


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年03月10日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「NISA口座日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/894-82258817