EXE-i 新興国株式の投資対象とする投資信託証券の信託報酬が違ってました… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

EXE-i 新興国株式の投資対象とする投資信託証券の信託報酬が違ってました…

CM:0 

新キャラ?


オリジナルの新しいキャラを考えました。
うん…これはパクリだとは誤解されないでしょうけど、ちょっと気持ち悪いな…


新興国株式まとめ


カテゴリデータ
2015/2/18
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
トータルリターン(1年)
目論見書実質コスト




eMAXIS新興国株式0.65%0.87%
January 2014
0.3%248.021.5%
SMT 新興国株式0.65%1.23%
November 2014
0.3%135.921.7%
インデックスファンド海外新興国株式0.59%0.94%
November 2014
0.3%62.321.5%
EXE-i 新興国株式0.25%
(FOF)0.19%?
0.58%
May 2014
0%17.326.7%
Funds-i 新興国株式0.65%0.87%
September 2014
0.3%14.721.8%


  • このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
  • EXE-i 新興国株式は指標が異なるので、比較は参考程度です。


EXE-i 新興国株式の、投資対象ファンドと信託報酬が変わったそうです。
EXE-i(エグゼアイ)シリーズの投資対象ファンド・参考指標の変更のお知らせ(PDF)

これを読んで気がついたのは、今まで当ブログのまとめに載せていたFOFのコスト(赤字)がお知らせの中の数字と違うということです…


お知らせの表では、(変更前)0.16%とあります。


EXE訂正4


しかし、当ブログではずっと0.19%(小数点以下第三位を四捨五入)と表記していました。
目論見書を見返しても、やっぱり0.187%となっています。

EXE訂正3


今回のお知らせと、目論見書、どちらが正しいのでしょうか?



正解は月報にありました。


最新の月報を見てみると、0.16%となっていました。

EXE訂正6

さかのぼると、2014年の4月から変わってました。

目論見書には「基本投資割合で運用された場合の信託報酬率(年)であり、実際の信託報酬率とは異なる場合があります。」とありますが、最新のデータは月報を見ればよかったんですね…

本来であれば過去記事も0.16%に修正すべきなのかもしれませんが、幸い(?)「信託報酬」の下には「目論見書」のものであるとしているので、過去記事はそのままにさせてもらいます。

今後については、「月報」として最新データを更新していく予定です。



結局、これだけ安くなります…


EXE訂正5


0.16%→0.144%と、0.016%のコスト低減です。
(グローバル中小型株式ファンドは、0.268%→0.128%で0.140%の低減。)

投資対象ファンド自体が変わる(詳細はお知らせ参照)ので、単純に手放しで喜んでいいのかまだわかりませんが、これからも注目していきます。

長くなったので、今月の新興国株式積み立て日記は後日にします。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年02月18日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「新興国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/887-bbeabac2