外国債券クラスには積極的には投資しない派になりましたが、まとめだけ… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

外国債券クラスには積極的には投資しない派になりましたが、まとめだけ…

CM:4 

マネーマウスモザイク


先日、家族でとある遊園地に行った時に、ふとこんなキャラクターが浮かんだのでアップします。
ついでに、外国債券についてもまとめておきます。


まずは新興国債券


カテゴリデータ
2015/2/13
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
受益権口数
<繰上償還
目論見書実質コスト




SMT 新興国債券0.65%New!0.84%
November 2014
0.3%51.330億口
<5億口
eMAXIS 新興国債券0.65%0.77%
January 2014
0.3%49.036億口
<10億口
DCインデックス
海外新興国債券
0.56%New!1.00%
November 2014
0.2%19.4(純資産)
<10億円
Funds-i 新興国債券0.65%0.77%
September 2014
0.3%4.53億口
<30億口



Funds-i 新興国債券
為替ヘッジ型
0.65%0.67%
September 2014
0.3%20.818億口
<30億口
SMT 米ドル建新興国債券為替ヘッジ型0.65%0.70%
October 2014
0.3%3.03億口
<30億口


下の3つは、目論見書の繰上償還の下限(赤字)を下回ってしまっています。
一応の基準なんでしょうけどね…


先進国債券もまとめだけ…


カテゴリデータ
2015/2/13
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
受益権口数
<繰上償還
目論見書実質コスト




SMT グローバル債券0.54%New!0.57%
November 2014
0.05%132.8103億口
<5億口
eMAXIS 先進国債券0.65%0.67%
January 2014
0%105.775億口
<30億口
外国債券インデックスe0.54%0.57%
February 2014
0%39.227億口
<30億口
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ 外国債券
0.41%New!0.50%
November 2014
0%20.818億口
<10億口
Funds-i 外国債券0.59%0.61%
September 2014
0%10.36億口
<30億口
EXE-i
先進国債券
0.25%
(FOF)0.20%
0.70%
May 2014
0%8.57億口
<5億口



SMT グローバル債券・為替ヘッジ型0.54%New!0.58%
October 2014
0.05%9.18億口
<30億口
Funds-i 外国債券
為替ヘッジ型
0.59%0.67%
September 2014
0%6.96億口
<30億口


  • このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
  • Funds-i 外国債券為替ヘッジ型の30億口という基準は、設定後3年経った時点でという条件付きです(現在1年5ヵ月)。


<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券の運用報告書が更新されましたが、やっぱり実質コストはこの中で最安でした。
まだ純資産額は少ないですが、これからどこまで伸びるか楽しみです。



一応、今は外国債券不要派…


今さらなんですが、外国債券の期待リターンは国内債券と変わらないとよく言われます…
為替のリスクを取って、より高い手数料を払ってまで外国債券に投資するべきかどうかは、確かに意見の分かれるところかもしれません。

自分もFunds-i 新興国債券ヘッジ型は全売却してしまい、今は外国債券クラスには積極的には投資しない派になりました。



まだアセットアロケーション0.7%は持ってますが…


現在保有してるのは、NISA内の<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券と、Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型、世界経済インデックスファンドの外国債券の部分だけです。
外国債券不要派と言いましたが、これぐらいは許してください。


アセットアロケーション150214



最後に


冒頭のキャラクターは忘れてください…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年02月14日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「海外債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

4 Comments

mochi
「funds-i新興国債券(為替ヘッジ)の不思議」
こんにちは。ますいっちさん。

他のfunds-iシリーズに比べると、
funds-i新興国債券(為替ヘッジ)だけが
やけに人気あるような感じに思えます。

そして純資産額が多いせいか?
実質コストも悪くないように思えます。

もしかしたら、野村はやればできる子で、
純資産額が多くなれば、もっと頑張れるのでは?
などと妄想しています。


ますいっち
「Re: funds-i新興国債券(為替ヘッジ)の不思議」
mochi さん こんにちは。
イラスト使っていただき、ありがとうございます。

自分も、この新興国債券ヘッジ型は貴重なファンドだと思います。
以前にも書きましたが、これを否定するつもりはありません。

ただ、投資方針とブログをシンプルにするための売却です。

これが人気があるのは、設定当時はヘッジ型のインデックスファンドは珍しく、インデックスブロガーさん達の間でけっこう話題にのぼったことも関係してるかもしれません。

あとは野村さんがどこまで本気を出して、長く続けてくれるかですよね…

コメントありがとうございました。
2015.02.14 21:56 | URL [edit]
タカちゃん
「No Subject」
ネズミーマウスだった!地下鉄北千住駅の線路上でよく見かけます。
ますいっち
「Re: No Subject」
あれ?
ネズミだって言ってないですよ?

夢の国のお友達です…
2015.02.14 22:41 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/885-1865ed0b