海外株式クラスはもう売りません。あと、最後に告知… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

海外株式クラスはもう売りません。あと、最後に告知…

CM:0 

しー


自己紹介を手直ししました。
いつまで、「おによめ」と書いていられるかチキンレースです。

書いてなかったら、負けたと思ってください…(だれとく?)


先進国株式クラスまとめ


カテゴリデータ
2015/2/3
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
受益権口数
<繰上償還
目論見書実質コスト




SMT グローバル株式0.54%0.60%
November 2014
0.05%431.6312.4億口
<5億口
eMAXIS 先進国株式0.65%0.69%
January 2014
0%263.3124.0億口
<30億口
外国株式
インデックスe
0.54%0.58%
February 2014
0%138.971.5億口
<30億口
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式
0.42%0.53%
November 2014
0%73.660.2億口
<30億口
Funds-i 外国株式0.59%0.62%
September 2014
0%33.915.9億口
<30億口
EXE-i
先進国株式
0.25%
(FOF)0.11%
0.48%
May 2014
0%29.521.8億口
<5億口
ヘッ
ジ型
Funds-i 外国株式
為替ヘッジ型
0.59%0.63%
September 2014
0%6.45.2億口
<30億口


  • このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
  • 受益権口数が、繰上償還されるかもしれない基準を下回ってる場合は赤字にしてます。




現在保有してるのは、この2つです。


銘柄日付2月4日




三井住友TAM
外国株式インデックスe

@SBI証券
(決算日)2月7日
基準価額
保有口数
総投資額
19,809
1449690口
¥1,730,000
評価損益
普通分配(税込)
¥+1,141,631
¥1,914
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式インデックス

@SBI証券
(決算日)11月20日
基準価額
保有口数
総投資額
12,464
201933口
¥240,000
評価損益¥+11,672
合計¥+1,155,217


外国株式150108


今月分は、少し値を戻したところでの積み立てになりました。

評価益も+1,155,217円と大きくなりましたが、ここで利益確定してしまうと、約23万円の納税をすることになってしまいます。

自分はあと20年は積み立てていくつもりなので、こんなところで資産を減らしたりしません。
いずれ払う税金だとしても、こんなに早く払ってしまっていいことなんて無いですよね。



でも、この2つはもう売りました。


(その1)


外国株式150106

ヘッジコストも気になるので、海外株式クラスではすべて為替リスクを取ろうと決めました。
利益を確定したかったわけではありませんよ…



(その2)


外国株式150107

これは、リバランスと、インデックスファンド1本に絞ってスッキリさせたかったことと、大きな出費に備えて現金比率を高めておきたかったことによります。
これで、101,676円の納税をしてます(どないやねん)。


今後は、メインのインデックスファンドの積み立て銘柄を変更することはあっても売りません。



告知



新しいシリーズが始まる予感…

始まりましたよー


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年02月05日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/880-4e0c04d5