昨年末から約650万円の売却をした結果、こんな成績になりました。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

昨年末から約650万円の売却をした結果、こんな成績になりました。

CM:2 

ますいっちかほう


実際には、投資ではたいしたことしてません。


もしもバランスファンドだったら…


自分の投資歴にだいたいあわせて、2011年10月からバランスファンドを月々40万円ずつ積み立てたときの損益を、モーニングスターのポートフォリオ機能を利用して求めました。

カテゴリデータ
2015/1/28
信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
損益
(万円)
目論見書実質コスト



セゾン・バンガードグローバルバランス0.51%
(FOF)0.23%
New!0.74%
December 2014
0.1%918.1+617
SBI資産設計OP(資産成長型) 『スゴ6』0.73%0.76%
November 2014
0.15%146.2+654
世界経済インデックスファンド0.54%0.64%
January 2014
0.1%106.2+559
マネックス資産設計ファンド<育成型>1.03%1.04%
January 2014
0.3%99.2+542
eMAXISバランス
(8資産均等型)
0.54%0.62%
January 2014
0.15%98.0+631


  • まとめについての詳細は、コチラをご覧ください。
  • 損益は、40万円×3年3カ月=1560万円投資した時の成績です。
  • これらはアセットアロケーションが全く違うので、比較は参考程度です。


どのバランスファンドも大きくプラスですね。
自分の場合は時々売却もしてるので、投資金額は大きく変わってます。


ここまでの成績


運用成績150103


個人向け国債もアセットアロケーションに含めることにしたので、今月からこのグラフに個人向け国債の300万円も上乗せしてます。
ですが、昨年末から約650万円の売却をしたので、投資金額は約1,329万円に下がってます。



銘柄別の成績


運用成績150105


損益合計は、+5,345,335円です。
もうこうなるとバランスファンドと成績を比べるのは難しいですが、まぁボチボチでしょうか。

5つのファンドを売却していますが、言い訳はコチラの記事をご覧ください。


現在のアセットアロケーション


個人向け国債まで含めるようにしましたが、日本債券インデックスeを約365万円分売却したので、結果的には心地いい感じに収まりました。

運用成績150102


アセットアロケーションもだいぶシンプルになり、成績の管理もブログの管理も楽になりました。

もうこれ以上は売ることはないと思います。
あとは、冒頭のイラストのように居眠りしながら、これだと決めたインデックスファンドを淡々と積み立てていくだけです。

ブログとイラストには時間かけますけどね…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年01月31日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2015年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

WATANKO
「パッと見わかりやすいPF」
6割株式(日本と海外で半々)+4割国内債券(ほぼ無リスク)というわかりやすいPFですね。株式アセットがたとえ半減しても全体では7割確保できると。
ますいっち
「Re: パッと見わかりやすいPF」
ありがとうございます。
国内債券は年齢程度が心地いいです。

あとは、円高に振れるようなら、海外株式の比率が下がらないように積み立て額を増やさないといけないかなと思ってます。

REITをやめられないのは、WATANKOさんの成績を見てるからです。
http://watanko.way-nifty.com/fundandcar/2015/01/post-ec28.html

今からだと旨味もないかもしれませんけどね…
2015.01.31 15:22 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/877-d0d6941d