やっぱり、<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式インデックスの一択? | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

やっぱり、<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式インデックスの一択?

CM:0 

FOY.jpg


鬼嫁に切り出す勇気がなかったため行けませんでしたが、昨日この授賞式がありました。
自分が投票したのはコチラ↓

結果はのちほど。


先進国株式クラスまとめ


カテゴリ銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
過去1年の
分配金
目論見書実質コスト




SMT グローバル株式0.54%New!0.60%
November 2014
0.05%415.340円
/13,571円
eMAXIS 先進国株式0.65%0.69%
January 2014
0%247.60円
外国株式
インデックスe
0.54%0.58%
February 2014
0%134.720円
/15,581円
<手数料なし>
ニッセイ外国株式
0.42%未更新0%64.30円
EXE-i
先進国株式
0.25%
(FOF)0.11%
0.48%
May 2014
0%27.00円
ヘッ
ジ型
Funds-i 外国株式
為替ヘッジ型
0.59%0.63%
September 2014
0%5.90円


  • このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
  • SMTだけ年2回決算、その他は年1回決算です。
  • 過去1年の分配金(SMTは2期分)の下は、期末の分配落ち基準価額です。



投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014 の結果


<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが1位だったそうです。
実質コストはまだ出ていませんが、次々と低コストなインデックスファンドを出してくるニッセイさんを応援したい、というみんなの気持ちが強かったんですかね?

先進国株式クラスとしては、8位 SMT グローバル株式、12位 外国株式インデックスe、19位 EXE-i 先進国株式、とこの3つも健闘してたようです。

詳しくは、超速報のすぱいくさんのブログでお楽しみください。




ここまでの成績


銘柄日付1月8日




三井住友TAM
外国株式インデックスe

@SBI証券
(決算日)2月7日
基準価額
保有口数
総投資額
19,478
1449690口
¥1,730,000
評価損益
普通分配(税込)
¥+1,093,646
¥1,914
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式インデックス

@SBI証券
(決算日)11月20日
基準価額
保有口数
総投資額
12,249
161817口
¥190,000
評価損益¥+8,204



野村-外国株式
Funds-i ヘッジ型

@SBI証券
(決算日)9月6日
基準価額
保有口数
総投資額
12,129
514330口
¥570,000
評価損益¥+53,799
合計¥+1,157,563


外国株式150101


最初は外国株式インデックスeを積み立てていましたが、今は積み立てのメインを<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスに変えました。
外国株式インデックスeの方は、もちろんホールドです。

MAXIS海外株式ETFも持っていましたが、これは全売却して101,676円も納税してしまいました。


おかげでブログ的にはスッキリしましたが、その後も円安と共にこのインデックスも上昇を続けているのは皆さんご存知のとおりです。



ツイートボタンを作成しました。


これを記事の下に設置しましたので、よろしければぜひご利用ください。

Twittericon_201501072320289e0.jpg
(みほん)

また、Twitterではブログで公開してない(くだらない)作品もいくつか描いてます。
↓お時間のある方は、コチラもご覧ください。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年01月10日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/867-668a80e7