今月は日本債券インデックスeに投資しました。

カテゴリ | 銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 投資金額 | 評価損益 1月7日 | |
目論見書 | 実質コスト | |||||
国内株式 | ひふみプラス | 1.06% | 1.34% September 2014 | 0% | 20万円 | +40,605 |
国内債券 | 日本債券インデックスe | 0.40% | 0.41% January 2014 | 0% | 45万円 | +11,048 |
海外債券 | <手数料なし> ニッセイ外国債券 | 0.41% | 未更新 | 0% | 5万円 | +7,215 |
海外株式 | EXE-i グローバル中小型株式 | 0.25% (FOF)0.27% | 0.59% May 2014 | 0% | 15万円 | +14,595 |
バランス | Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型 | 0.54% | 0.63% September 2014 | 0.2% | 15万円 | +9,365 |
世界経済インデックスファンド | 0.54% | 0.64% January 2014 | 0.1% | 5万円 | +4,147 | |
2014、2015年NISA合計 @SBI証券 | 105万円 残り95万円 | +86,976 (+8.3%) |
同じSBI証券のNISA口座で昨年と同じファンドを買ったらどう表示されるのか検証するために、日本債券インデックスeに投資しました。
将来、課税口座に移して長期保有してもいいと思えるファンドを選んでいく方針なので、これはそのままホールドです。
しかし、利益が出ているひふみプラスは、アクティブファンドだけに迷います。
ここ数日で少し下がりはしましたが、別に4万円利益確定してもバチは当たらないかな…?
「ひふみプラス」で検索してみました。
ここで上位に表示されたのが、冒頭で登場したモ人さんのブログです。
モ人さんが投資してるのは本家のひふみ投信の方ですが、関連記事が幾つもあり要チェックです!
これが我が家の生存戦略『たまには【ひふみプラス】の話でも』(閉鎖)
父親目線の、温かみを感じさせるブログです。
こどものためにどんな投資をしてどうなっていくのか、とても興味があります。
かと思えば、直販投信に切り込む姿勢は投資通をも引きつけます。
モ人さんのようなこんな熱い記事は自分には書けませんが、そもそもこういうファンドとは長くお付き合いするようなつもりで投資しないとつまらないなと感じました。
ひふみプラスには本家のような5年以上保有した時のご褒美はありませんが、どこまで伸びるのか、とことん付き合ってみることにします。
それでは せいぞんせんりゃく しましょうか