Funds-i 新興国債券ヘッジ型を売った理由よりも書きたかったことは… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

Funds-i 新興国債券ヘッジ型を売った理由よりも書きたかったことは…

CM:0 

妖怪ひつじマウス


オリジナルキャラクター、妖怪ひつじです。
まだ、お正月気分抜けてないうぃす…


新興国債券まとめ


カテゴリ銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
標準偏差
1年
目論見書実質コスト




SMT 新興国債券0.65%0.78%
May 2014
0.3%51.010.11
eMAXIS 新興国債券0.65%0.77%
January 2014
0.3%42.110.27
DCインデックス
海外新興国債券
0.56%1.31%
November 2013
0.2%19.410.15
Funds-i 新興国債券0.65%0.77%
September 2014
0.3%4.410.16
ヘッ
ジ型
Funds-i 新興国債券
為替ヘッジ型
0.65%0.67%
September 2014
0.3%20.85.84


  • このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
  • DCインデックス海外新興国債券の運用報告書はまだ更新されません。


この中で、自分はFunds-i 新興国債券ヘッジ型を積み立ててました。


しかし、年末に全売却しました。


新興国債券150102


  • これは、ヤレヤレ売りではありません。

    投資額が大きくなったので積み立てを休んでいたら、評価損益がマイナスになりました。
    これが少しプラスに転じたのでヤレヤレと全売却…したわけではありません。

  • 相場を読んだわけでもありません。

    新興国がどうなるか、先行きが見通せるわけではありません。すべて米ドルでヘッジされているので、米国の金利動向は確かに気になります(日米の金利差が開けばヘッジコストがかさむ)。
    しかし、それも自分には読めません。

  • このファンドを否定するわけでもありません。

    これから新興国が伸びるかもしれませんし、広く世界分散させたいけど、ここで為替リスクを取りたくないという人には、このファンドは十分選択肢となり得るでしょう。



では、売却理由は…




ここでも書きましたが、投資もブログもシンプルにするためです。
自分のような素人投資家があれやこれやの枝葉に手を出して右往左往するよりも、投資の幹をしっかり育てていくべきだと考えます。
金ETFを売ったのも同じ理由からです。

このカテゴリ『海外・新興国債券』は、まとめを中心とした不定期の更新としていきます。
ついでに、アセットアロケーションも見直します。

アセットアロケーション150101

5%強あった新興国債券がなくなって、外国債券クラス(青い部分)がスッキリした印象ですが、このままだと国内債券が多すぎですかね?



参考までに、半年前のアセットアロケーション。


アセットアロケーション140601

けっこう外国債券が多かったですね。
ちなみに、これが自分が最初に描いたマウスペイントです。←書きたかったこと

(参考)

つらおさん


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年01月06日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「海外債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/865-5473bc09