現在の投資方針と、人生の目標は? | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

現在の投資方針と、人生の目標は?

CM:0 

golfjun@.jpg


インデックス・オープンです。
ナイスショットをしたのは、みなさんご存知、じゅん@さんです。(記事のリンクは後ほど…)
今回は、当ブログの投資方針についてです。


基本的にはインデックスファンド、ETFのバイ&ホールド


世界中のインデックスに広く分散投資して市場平均を狙い、世界経済の発展を享受します。
積み立てによるドルコスト平均法で時間分散をして、長期保有して複利を効かせるというオーソドックスなインデックス投資の考え方です。



積み立て設定


方針150102

家を買うかもしれないので、現在は積み立て額を減らしてます。
ちょっとしたリスクオフ状態ですが、落ち着いたら元に戻す予定です。



現在のアセットアロケーション


アセットアロケーション150101


今回から個人向け国債も入れたのですが、これだとさすがに期待リターンは3%にも届きません。
ですが、これが現実で、定期預金等も含めた全資産から見たら実際にはもっと低いはずです。
(安全資産については公開してないので、期待リターンは大ざっぱに抑えていきます。)

じゅん@さんは、期待リターン4.32%、リスク11.95%(年率)だったそうです。
アセットアロケーションはコチラ↓

こう見るとインデックス投資はリターンが小さいと思う人もいるかもしれませんが、一発逆転を狙うような投資は自分には必要ないので、このようなアセットアロケーションを組んでいます。

たぶん、lay up(刻む)! していくじゅん@さんも同じような考えなのでしょう。
絵はドライバーじゃなくてスプーンにすればよかったかな?


リスク許容度は人それぞれなので、リスクを取れて、大きなリターンが得たい人は、アクティブファンドや固有株などをやった方がいいかもしれません。



利益確定方針


相場や為替の動きは自分には読めないと考えるので、安易な利益確定はしません。
売っていいのはこの2つの場合というマイルールにします。

  • 大きな現金が必要になった場合。
  • そのアセットクラスの配分が大きくなり、リバランスが必要な場合。


「成績を公開してるので下手なことができない」というのは、売らないようにするための自分の強みになるはずでしたが、たまに売って記事にしてます…



毎月分配型には投資しない


期待値がプラスのものに投資している以上、アクティブ、パッシブ、アセットクラス、相場、年齢などにかかわらず、分配金を出してほしいとは思いません。

ちょこちょこお金を返してもらわないといけないような生活もしていませんし、それを再投資してまで買いたいと思えるファンドは1本もありません。



最後に、人生の目標は?


体が動くうちにセミリタイアして好きなゴルフに明け暮れたいという夢はありますが、鬼嫁の壁があって、おそらく実現しないでしょう…

これは投資は関係ないか…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2015年01月03日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ方針」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/861-1e3521c4