毎月分配型がなぜ売れてるのか、メスを入れてみました。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

毎月分配型がなぜ売れてるのか、メスを入れてみました。

CM:2 

ちんあお絵画


ん?この絵は?(記事中のリンク参照)


REITまとめ


分類銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
過去1年の
分配金
目論見書実質コスト





SMT J-REIT0.43%0.43%
November 2014
0.05%101.820円
eMAXIS 国内リート0.43%0.52%
January 2014
0.3%94.80円
<手数料なし>
ニッセイJリート
0.36%0.38%
May 2014
0%64.40円
Funds-i J-REIT0.43%0.44%
September 2014
0.3%26.90円
毎月分配明治安田J-REIT戦略F『リート王』0.97%1.02%
June 2014
0.2%17.31,550円



  • このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
  • 明治安田J-REIT戦略F『リート王』だけは、10年国債を含む全く異なるファンドです。



分配金を体感するための企画です。


明治安田J-REIT戦略ファンド「リート王」を1万口購入し、分配金は受け取りにしています。
今月も、150円の分配がありました。

毎月分配型企画141201


銘柄日付12月18日






明治安田
J-REIT戦略ファンド
愛称:リート王
@SBI証券
(決算日)毎月18日
基準価額
個別元本
保有口数
投資額
元本払戻し
16,815
15,111
10000口
¥15,311
¥200
評価損益
評価損益率
普通分配
税金
¥+1,670
(+10.9%)
¥1,250
¥243
合計¥+2,677
(評価損益は信託財産留保0.2%を控除後)


150円全て普通分配だったので、税金が引かれて121円の振り込みです。

もうすでに1,450円が返ってきて、税金も243円引かれてます。
この税金は投資額の約1.59%にあたり、これが運用資金から外れているわけです。

どうせ後で払う税金だから気にしない、とか言ってる人はいませんか?
プラスのリターンを期待して投資してるのに、どんどん税金で削られていくんですよ。

毎月分配型がなぜ非効率と言われるか、わからない人はいないですよね?



では、毎月分配型はなぜ売れてる?


毎月分配型は、マネーリテラシーの無い人が投資するものみたいに言われることもありますが、実際には良く売れていますし、これを推奨するブログもたくさんあります。なぜでしょう?

1.分配金の分だけ基準価額が下がることを知らない人が多い。

とても残念ですが、この事や、この意味を知らない人は意外と多いのではないでしょうか?
ひどいブログでは、分配金利回りをそのまま利回りとして計算してるケースも見られます。


また、分配金再投資で口数が増えて喜ぶ人がいるのもセットです。

2.分配金が、お小遣いのようでありがたい(楽しい)。

それにしても、上手な商品設計を考えたものですね(棒)。これをダメだと否定してしまうと、分配金を年金の足しにしている人の気持ちがわからないのかと反論がきてしまいます。

(参考)絵画と、コメント欄に注目↓

3.銀行や証券会社が猛プッシュするから。

こういうタイプの商品に手を出してしまう人達は、あまりコストを気にしません。
得てして高コストな毎月分配型アクティブファンドを、売り手がプッシュするのは当然です。

4.品揃えが豊富だから。

売れるのだから、次々と新しい商品が素晴らしい宣伝文句と共に世に出てきます。
当然、投資したい先に毎月分配型投信しかなかったということもあるでしょう。
ちなみに、そういう商品が絶対に儲からないと言ってるわけではありませんよ…

5.損得がわかりにくいから。

元本部分で損をしてても、分配金で元が取れると思って保有し続ける人もいるでしょう。
トータルリターンが公開されるようになって、少しは変わるでしょうか?
いや、見ないだろうな…

こんなブログで何を言っても、これからも売れ続けるんでしょうね。



最後に


毎月分配型を駆逐しようなんて大それたことは考えていませんし、できるとも思っていません。
ただ、ここに指を運んでくださった方と一緒に、毎月分配型について考えたいだけです。

ことさら、インデックス投資家を挑発するために記事を書いてるようなブログもあるみたいですが、当ブログでは、毎月分配型好きな投資家さん達を攻撃しているわけではありません。

その問題点や、よくある勘違いにメスを入れてるだけです。
外科医だけに…
ん?


外科医ますいっち


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年12月19日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「毎月分配型企画」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

タカちゃん
「No Subject」
品揃えが豊富だったらIBで十分ですね。
分配金ファンドなんて自分でETFを組み合わせて作れますし、使えるETFだったら全世界のETFが使えますしね。

僕だったら米国株を使ったこんなエントリーを出しています。
タイトル:配当成長のお楽しみのある毎月分配型投信を自作してみよう!
http://blog.livedoor.jp/takachan1968/archives/13301037.html
ますいっち
「Re: No Subject」
分散投資したい人ばかりではないので、国や条件を絞ると、意外と毎月分配型しかないときもあるのではないでしょうか?
それでも投資したいとは思いませんけどね。

タカちゃんの記事は勉強になりますね。
また、毎月分配型関連記事も期待してます。
コメントありがとうございました。
2014.12.19 07:57 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/848-8dcce85c