豪ドルMMFはここで半分売るべきだった?

カモの谷のおぱシカの続編です。つばベルが新型のガンシップを手に入れました。
カモネギさんも、つばベルの誕生年の赤ワインをもってお祝いです。
この続きは最後に…
豪ドルMMFまとめに商品名を追加
| 銀行 証券会社 | 為替 手数料 | 積立 | 商品 | 備考 |
豪 ド ル M M F | ソニー銀行 | ±0.45 | △ | 日興 | 外貨預金を介して購入。為替手数料優遇ステージあり、外貨預金は積み立てあり。 |
カブドットコム証券 | ±0.60 | ○ | 日興 | 銀行引き落しに対応 |
マネックス証券 | ±0.70 | ○ | 日興 | 月中平均残高の0.08%のポイントが付与(積立購入分だけ) |
楽天証券 | ±0.70 | × | 日興 | シティバンク銀行へ出金(有料)すれば外貨のまま出金できるが、今後どうなるかは不明。 |
SBIネット銀行 | ±0.40 | × | なし | 外貨MMFの取り扱いはなく、外貨預金のみ ※月末に手数料無料の期間がある |
SBI証券 | ±1.00 | × | 日興 | SBIネット銀行で購入した外貨預金を無料でSBI証券に移動してから、外貨MMFにできる。 |
- 金融機関は独断と偏見で選んでます。
- 外貨預金を介すると、為替差益が非課税にならない場合があります。
曖昧なルールでやってます…

- 月末に豪ドル/円が100円を超えていたら、翌月の頭に半分売却の注文を出す。
- 100円~95円だったら積み立てお休み。
- 95円~85円だったら2万円積み立て。
- それ以下だったら4万円積み立て。
- ただし、上限はアセットアロケーションの5%まで。
- 外貨建てMMFの為替差益に対して課税されるようになる2016年までとする。
月末に豪ドル/円が100円を超えていたら、翌月の頭に半分売却の注文を出すルールでした。
11月28日の仲値は100.52円でしたが、売値は99.92円ということで今月は売らずにお休みです。
売却を出すのがめんどくさかっただけですが、この辺のルールは曖昧です。
これがどう出るか…よりも気になるのはイラストの続きですよね?
カモの谷のおぱシカ完結?
「なぎはらえ!!」は、ぷれでたさんからのリクエストですが、これラピュタですよね…
(訂正)ナウシカであってました。ただし、クシャナのセリフ…
つばベルさんごめんなさい。
もちろん全てフィクションです…
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2014年12月01日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
外貨建てMMF」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/844-d39e16fe