今さらですが、日経平均とTOPIXの違いは? | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

今さらですが、日経平均とTOPIXの違いは?

CM:0 

イラスト「topixvs225」


国内株式インデックスまとめ


カテゴリ銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
トータルリターン(10/31)
目論見書実質コスト


225
ニッセイ 日経2250.27%0.28%
February 2014
0%718.116.13%
eMAXIS 日経2250.43%0.45%
January 2014
0%81.915.92%
SMT 日経2250.40%0.40%
May 2014
0%16.416.02%
T
O
P
I
X
eMAXIS TOPIX0.43%0.44%
January 2014
0%108.613.42%
SMT TOPIX0.40%0.40%
May 2014
0.05%74.913.45%
日本株式
インデックスe
0.40%0.41%
January 2014
0%24.513.42%


  • このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
  • トータルリターンは、モーニングスターから引用した過去1年のデータです。


この中で、日経225はニッセイ 日経225、TOPIXは後述する(1348)MAXISトピックス ETFに投資しています。


日経平均とTOPIXの違いは?


今月は、まずこの超基本的なテーマにふれてみます。

日経平均TOPIX
(東証株価指数)
発表日本経済新聞社東京証券取引所
対象銘柄東証1部上場会社のうちの225銘柄東証1部全銘柄(約1700社)
算定対象株価時価総額
単位円・銭ポイント
特徴全体の13%程度の株価だけが対象なので、ひと握りの銘柄の影響を受けやすい。全銘柄の時価総額方式なので、マーケット全体の動きに近いといえる。


こう見ると、広く分散したいなら絶対TOPIXですよね。

しかし、インデックス投資ブログ界隈ではニッセイ 日経225に投資してる人の方を多く見かけるような印象があります。DCを元にできているので、コスト面では別格ですからね…

TOPIXでも、同じような低コストインデックスファンドを期待してますよ、ニッセイさん!



ニッセイ日経225が約定


銘柄日付11月17日




ニッセイ日経225
インデックス
@SBI証券
(決算日)2月15日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
17,898
11,796
1424266口
¥1,680,000
評価損益
評価損益率
¥+869,087
(+51.7%)


225topix141101.jpg


上がったり下がったり忙しいですが、自動積み立てだと思えば気が楽です。
インデックスファンドのドルコスト平均法なんて思考停止だなんて言われることもありますが、こんな相場考えてもわかりませんよね?



MAXISトピックスETFはほったらかし…


銘柄日付11月17日
T
O
P
I
X
1348
MAXISトピックス
フリーETF
@カブドットコム証券
(決算日)1/16、7/16
基準価額
平均取得
保有株数
総投資額
1,401
744
890株
¥661,570
評価損益
評価損益率
分配(税込)
¥+584,846
(+88.4%)
¥32,763
合計¥+617,609


225topix141103.jpg


今は特に追加投資する気にはなりませんが、これだけはTOPIXとして売らずに持っておきます。
もし積み立てるとしたら、SMTかな?



最後に


今回のイラストは、使い回しの手抜きですみません。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年11月19日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/836-0fd310d8