ニッセイ225を自動で積み立てしてるあいだに、こんなお仕事やってます…
国内株式インデックスまとめ
自分が投資対象としてないので、JPX400は外させてもらいました。
メインは、ニッセイ 日経225インデックスファンドの積み立てです。
カテゴリ | 銘柄 | 信託報酬 | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | トラッキング エラー |
目論見書 | 実質コスト |
日 経 225 | ニッセイ 日経225 | 0.27% | 0.28% February 2014 | 0% | 698.3 | 4.31% |
eMAXIS 日経225 | 0.43% | 0.45% January 2014 | 0% | 118.4 | 4.31% |
SMT 日経225 | 0.40% | 0.40% May 2014 | 0% | 19.4 | 4.28% |
T O P I X | eMAXIS TOPIX | 0.43% | 0.44% January 2014 | 0% | 106.5 | 1.03% |
SMT TOPIX | 0.40% | 0.40% May 2014 | 0.05% | 68.4 | 1.02% |
日本株式インデックスe | 0.40% | 0.41% January 2014 | 0% | 21.6 | 1.04% |
- このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
- トラッキングエラーとは、ベンチマークと実際のポートフォリオのリターンの乖離を表す数値のことで、インデックスファンドの場合は小さい方が優れているとされます。
投信まとなびさんから引用させてもらった、直近1年間(9月30日現在)のデータです。
ニッセイ日経225は少し下がったところで約定
| 銘柄 | 日付 | 10月15日 |
日 経 2 2 5 | ニッセイ日経225 インデックス @SBI証券 (決算日)2月15日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 15,883 11,674 1396330口 ¥1,630,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+587,715 (+36.1%) |

下がった方がうれしいのは、インデックス投資に慣れてきた証拠でしょうか?
インデックス投資を非難する人にはわからない感覚でしょうけど、相場の上げ下げでオロオロするくらいなら、思考停止だとバカにされてもこっちの方がよっぽどマシです。
投資は極力シンプルにして時間を節約し、本業と趣味のブログに力を入れていきます。
MAXISトピックスETFはほったらかし…
| 銘柄 | 日付 | 10月15日 |
T O P I X | 1348 MAXISトピックス フリーETF @カブドットコム証券 (決算日)1/16、7/16 | 基準価額 平均取得 保有株数 総投資額 | 1,255 744 890株 ¥661,570 |
評価損益 評価損益率 分配(税込) | ¥+454,559 (+68.7%) ¥32,763 |
合計 | ¥+487,322 |

追加投資をする予定はありませんが、トピックスはトピックスで保有するために、これだけはホールドしていきます。
では、本業に戻ります。

(※こだわりは、ペイント使用、マウスでフリーハンドです。)
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2014年10月16日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
国内株式日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/819-adce9e18