EXE-i グローバルREITの参考指標は日本込みのS&Pグローバルリート指数。追記あり | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

EXE-i グローバルREITの参考指標は日本込みのS&Pグローバルリート指数。追記あり

CM:0 

REIT141001.jpg


REIT(不動産投資信託)まとめ


カテゴリ銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
トラッキング
エラー
目論見書実質コスト


R
E
I
T
SMT J-REIT0.43%0.43%
May 2014
0.05%86.30.37%
eMAXIS 国内リート0.43%0.52%
January 2014
0.3%72.70.35%
<手数料なし>
ニッセイJリート
0.36%0.38%
May 2014
0%43.10.31%
Funds-i J-REIT0.43%0.43%
September 2013
0.3%20.40.38%



R
E
I
T
SMT グローバルREIT0.59%0.72%
May 2014
0.05%94.93.46%
eMAXIS先進国リート0.65%0.77%
January 2014
0.3%66.53.43%
Funds-i 外国REIT0.59%0.68%
September 2013
0.3%21.63.46%
Funds-i 外国REIT
為替ヘッジ型
0.59%9月決算0.3%7.27.39%


RE
IT
<手数料なし>
ニッセイGリート
0.49%11月決算0%18.61年未満
EXE-i グローバルREIT0.25%
(FOF)0.17%
0.74%
May 2014
0%11.04.54%

(修正)
カテゴリの海外REITを、先進国REITと世界REITに分けました。


  • このまとめについての説明は、コチラをご覧ください。
  • トラッキングエラーとは、ベンチマークと実際のポートフォリオのリターンの乖離を表す数値のことで、インデックスファンドの場合は小さい方が優れているとされます。
    投信まとなびさんから引用させてもらった、直近1年間(9月30日現在)のデータです。



トータルリターン相対比較チャート


REIT141003.jpg


モーニングスターからお借りしてきました。
EXE-i グローバルREITはトラッキングエラーが大きい上にだいぶ置いてかれてますが、この差は何でしょう…



EXE-i グローバルREITの参考指標には日本を含みます。


REIT141007.jpg



(追記)
Twitterでご指摘いただきました。
Twitterkenz.jpg

<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスのベンチマークを間違えてました。すみませんでした。

こちらが参考になります…

kenzさん、ありがとうございました。



EXE-i グローバルREITの話に戻ります。

(EXE-i グローバルREITの月報より引用)
S&Pグローバルリート指数とは、S&P社が開発した指数で先進国と新興国のREITの動きを表す指数です。同指数に対する著作権、知的所有権その他一切の権利はS&P社に帰属します。

※ 2014年2月より参考指標を次の通り変更いたしました。
S&P先進国不動産指数(円換算ベース)→S&Pグローバルリート指数(円換算ベース)


EXE-i グローバルREITは参考指標がS&Pグローバルリート指数(円換算ベース)でした。
基本投資割合は、米国のREIT60%、米国以外のREITを40%とし、日本や新興国も含みます。



1本で新興国や国内REITにも分散投資したいのであればEXE-i グローバルREITはいいのかもしれませんが、下の組み合わせも低コストでシンプルです。



<購入・換金手数料なし>ニッセイさんに投資!


自分は国内・海外ともに、このシリーズに投資してます。

銘柄日付10月14日


R
E
I
T
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリートインデックス
@SBI証券
(決算日)5月12日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
12,729
11,110
189028口
¥210,000
評価損益
評価損益率
¥+30,604
(+14.6%)


R
E
I
T
<購入・換金手数料なし>
ニッセイグローバルリート
インデックス
@SBI証券
(決算日)5月12日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
11,644
11,215
80254口
¥90,000
評価損益
評価損益率
¥+3,443
(+3.8%)
合計¥+34,047


REIT141002.jpg


少し下がったとこでの約定となりました。
これらはサテライトとして、のんびりついていきます。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年10月15日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/816-8a112af3