この急激な為替相場の変動を、指をくわえて見てるだけ… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

この急激な為替相場の変動を、指をくわえて見てるだけ…

CM:0 

米ドルMMFはSBIでやってます


米ドルMMF140902


最初はカブドットコム証券とマネックス証券で積み立てていましたが、そちらは全て利益確定して、今はSBIネット銀行の外貨預金を介してSBI証券で購入しています。

それは、どうせ2016年から外貨建てMMFの為替差益に対して課税されるようになるなら、為替手数料の安いSBI(±0.09円)で買っておいた方が有利になるのではないかという目論見からです。

注意点としては、以下のことがあります。

  • 外貨預金にしてある(わずかな)期間は、預金保険の対象外である。
  • 2016年までに利益確定するなら、為替差益非課税になる証券会社の方がお得。
  • 外貨建てMMFは特定口座に入れられないので、円に戻す時に為替差益が出ていると、確定申告が必要になる場合がある。




銀行
証券会社
為替
手数料
積立備考



M
M
F
ソニー銀行±0.15外貨預金を介して購入し、外貨として出金もできる
為替手数料優遇ステージあり、外貨預金は積み立てあり
松井証券±0.20×ゴールドマン・サックス米ドルMMFのみ
カブドットコム証券±0.20銀行引き落しに対応
マネックス証券±0.25月中平均残高の0.08%のポイントが付与(積立購入分だけ)
楽天証券±0.25×シティバンク銀行へ出金(有料)すれば外貨のまま出金できるが、今後どうなるかは不明。
SBIネット銀行±0.09×外貨MMFの取り扱いはなく、外貨預金のみ
米ドル預金はSBIカードの米ドル決済に充当できる
SBI証券±0.25×SBIネット銀行→SBI証券に手数料無料でドル入金する方法




今月はさすがに積み立てお休みかな?


米ドルMMF140903


銀行
証券会社
項目月末再分配
SBIカード決済
今月の積立
SBIネット銀行

SBI証券
USD(MMF)
レート(仲値)
取得金額
※使用USD
評価損益
$0.19


※$-2.88


$2506.75
$109.02
¥251,797
※$-85.71
¥+21,263
カブドットコム証券売却損益(全売却)
米ドルMMFを全売却、SBIネット銀行で取引開始!(Jun.2013)
¥+63,392
マネックス証券売却損益¥+62,556
損益合計¥+147,211
※SBIカードのオンラインチェックで、米ドルとしてそのまま決済した額です。


今月は、さすがに積み立てをお休みするかもしれません。

現在、$2506.75を保有しています。
これは、以前にカブコムとマネックスで積み立てていた時のような為替差益狙いというよりも、ドル決済用の貯金みたいなつもりです。
今月も、FC2ブログの有料プランの支払いに$2.88使いました。

しかし、こんなに早く円安ドル高に動くなんて想像してなかったので、SBI証券に乗り換えて為替差益非課税になる権利を放棄してしまっていました。

今更ですが、ちょっと後悔…



最後に


インデックス投資ではありませんが、こんなんもやってます…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年09月23日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「外貨建てMMF」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/804-9eaa0bbb