今月の積み立て
銘柄 | 日付 | 9月19日 | |
新 興 国 株 式 | eMAXIS新興国株式 @SBI証券 (決算日)1月26日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 14,149 9,972 932627口 ¥930,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+385,600 (+41.5%) | ||
(年金積立)インデックス ファンド海外新興国株式 | 全売却 損益(税込) | ¥+141,507 | |
EXE-i 新興国株式 @SBI証券 (決算日)5月12日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 11,076 10,847 18439口 ¥20,000 | |
評価損益 評価損益率 | ¥+422 (+2.1%) | ||
合計 | ¥+527,529 |

先月から、新興国株式クラスはEXE-i に乗り換えました。
同時に、アセットアロケーション中の新興国株式の配分が大きくなってきていたので、このタイミングで1万円に減額してます。
ちょっとしたリスクオフですかね?
eMAXIS新興国株式はもちろんホールドです。
EXE-iシリーズの特徴
EXE-i という名前は、ETFとETFを掛け、インデックスの頭文字のi と合せてできています。
ですが、複数のインデックスファンドを組み合わせた商品であり、一般社団法人投資信託協会における分類ではインデックスファンドには分類されないそうです。
それでも参考指標はあります
FTSE・エマージング・マーケット・インデックスです。
(韓国を先進国に分類してるので、ここには含んでいません。)
月報に、インデックスと比較したグラフが載っていたので拾ってきました。
基準価額の推移
(2014年8月29日基準)
過去1年の騰落率は、参考指標が30.33%で、EXE-i は2.33%負けているようです。
目論見書によると、「本ファンドは参考指標に対して一定の運用成果をあげることを目標とするものではなく、実際の運用成果は参考指標と乖離する場合があります。」と書いてあります。
あくまで「参考」ということなのでしょうか?
これからも、インデックスとの乖離については注目していきます。