今更ですが、リートって何?
みんなで大家さんになろう(ん?)みたいなことです。
多くの投資家から集めた資金で多数の不動産を所有し、そこから得られる賃料を分けあいます。

(これでも、ビフォーアフターを見て建築デザイナーになりたくなったのは内緒です…)
もし個人で不動産投資をしようとすれば、物件探しから始まり、銀行でお金を借り、借主を探し、住民トラブルがあったら対応し、災害リスクや、空室リスクも全て背負うことになります。
流動性も高くありません。
海外不動産に投資しようとするならなおさらです。
スタディ・ツアー(ん?)などに参加しなければ、いい物件が見つからないかもしれませんし、語学力が必要な場面もきっと出てくるでしょう。
そう考えると、少々の手数料で、少しの資金でも広く分散投資できるリートは、現物の不動産投資なんかよりも、ずっとお手軽だと言えます。
また、Jリートは、「賃料収入から費用を引いた当期利益の90%超を投資家に分配する」ことを条件に、税金が免除されることになっているそうです。
知りませんでした…
税金を引かれる前の利益を得ることができるので、利回りが比較的高めになっているんですね。
今月の積み立て
銘柄 | 日付 | 9月12日 | |
国 内 R E I T | <購入・換金手数料なし> ニッセイJリートインデックス @SBI証券 (決算日)5月12日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 12,765 11,037 181211口 ¥200,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+31,313 (+15.7%) | ||
海 外 R E I T | <購入・換金手数料なし> ニッセイグローバルリート インデックス @SBI証券 (決算日)5月12日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 12,090 11,163 71666口 ¥80,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+6,643 (+8.3%) | ||
合計 | ¥+37,957 |

約1年が経過しましたが、ここまでは順調です。
リートはサテライトみたいな位置付けで考えているので、1万円づつゆっくり投資していきます。
ここでもやっぱり、広く分散分散です。
どうなることやら…