毎月25日からは為替コスト無料デー!

(SBIネット銀行ホームページより。クリックしても飛びません。)
次回は2014年9月25日11:00 ~ 9月29日18:00約定分までで、期間前の発注でも期間中に約定すれば対象となり、期間中の発注でも期間中に約定しなかった場合は対象外とのことです。
知りませんでした…
無料と言われると弱いですが、もともとの手数料が安いのと、為替の値動きからみると実際にはそれほどのインパクトはないのかもしれません。
豪ドルMMFはカブコムで積み立てています
SBIネット銀行で購入した豪ドルをSBI証券に移動してからMMFにするのが安いようですが、実際にはカブドットコム証券で購入しています。
外貨預金を介すると、為替差益が非課税にならない場合があるからです。
米ドルMMFは外貨預金を介して購入してますが、、外貨MMFの醍醐味は円で直接購入して為替差益非課税を堪能することですのであしからず…
今月の積み立て
(マネックス証券で購入してた分は全売却しています。)

豪ドル/円が久しぶりに100円に届きそうな勢いです…
積み立てを休もうかどうしようか迷ってる間に約定してました。
豪ドルMMF積み立てのルール
唐突ですが、来月からの積み立てのルールを決めてみました。
- 月末に豪ドル/円が100円を超えていたら、翌月の頭に半分売却の注文を出す。
- 100円~95円だったら積み立てお休み。
- 95円~90円だったら2万円積み立て。
- 90円~85円だったら4万円積み立て。
- 85円~80円だったら6万円積み立て。
- それ以下だったら10万円積み立て。
- ただし、上限はアセットアロケーションの5%まで。
(追記)
金額を小さくしました。
↓
どうです?
超、曖昧でしょ?