SBIネット銀行で購入した米ドルを、SBIカードの支払いに充てるための5つの手順! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

SBIネット銀行で購入した米ドルを、SBIカードの支払いに充てるための5つの手順!

CM:2 


↑コチラの記事では、SBIネット銀行で積み立てた米ドルをSBI証券に手数料無料で入金して、米ドルMMFを購入する方法について書きました。
今回は、SBIカードでの米ドル決済の手順です。


わざわざ手動でオンラインチェックする目的


SBIカードの支払いに、SBIネット銀行で為替手数料0.09円(1ドル100円としたときの約0.09%)で手に入れた米ドルを利用するためです。
一般的なクレジットカードでは1.6%前後の手数料がかかりますし、海外旅行での両替手数料も数%取られることが多いので、約0.09%がいかに安いか、わかってもらえると思います。

SBIカードは円貨で自動決済された場合は事務手数料として1ドルにつき3円もとられるので、ドルで買い物したときは忘れずに以下の手順でオンラインチェックするようにしましょう。


ログインしてオンラインチェックをクリック


SBIカード1



お支払をクリック


決済できる支払いがない場合は、ここがクリックできません。

SBIカード2



項目をクリックして次へ


SBIカード3


FC2の本社はアメリカなんです。
独自ドメインを取得して、月々約300円の有料プランに加入しています。

FC2のポイントを購入して一括で支払うのがおそらく一番安かったような気もしますが、あえてドル払いのクレジットカード決済にして、記事にしています。



これで5クリックです


SBIカード4



終了~


SBIカード071


一応、SBIネット銀行にログインして確認します。

SBIカード081


50ドル置いてあったのですが、ちゃんと2.92ドル引き落とされてます。
当たり前ですが、SBI証券で米ドルMMFの状態で持っていても引き落としされません。
SBIネット銀行の外貨預金口座に残高がある必要があります。



これも忘れちゃダメ!


ここまでで米ドル決済は終了ですが、日本円でも買い物をしてたときは、それも手動でオンラインチェックしないといけなくなります。

SBIカード091

延滞手数料がもったいないので、忘れそうな人はSBIカードは米ドル決済専用にした方がいいかもしれません。
自分はそうする予定です…




SBIネット銀行から引き落し


ハイブリッド預金に全ての残高を移してる人は、普通口座に必要額を戻してください。

SBIカード121



ほんとに終了~


SBIカード10


SBIカード131

いかがでした?
けっこう手間がかかるでしょ?



最後に


もし円高時に米ドルを仕込むことができれば、この決済でそのまま使えて利益確定になりますが、逆の場合は実質損切りすることになります。

評価損益は自分で計算しないとわからないのですが、1ドル3円以上の損をしていそうなときだけは、例外として円貨のまま自動決済したほうがいいのかもしれません。

為替を読んでクレジットカードを使うわけにもいかないので、この決済を米ドル運用の出口戦略に盛り込むのは難しいかな…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年08月31日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「外貨建てMMF」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

ますいっち
「No Subject」
「はじめまして
楽しく拝見させていただきました
最近になり、投資に目覚めた新参者です
私もSBI銀行・SBI証券を利用させていただいております
月末は為替手数料が片道のみですが無料になりますので、米ドル・豪ドルを交換しております、対面式の証券会社に十数年来の外貨MRFと外債がありますが、これらがSBI証券に移動できれば為替コストの面でも、うっとうしいセールス電話からも解放できるのですが、口座を閉めると言い出せなくて放置プレイのままです」
2014-09-02 メタボ消化器科


という、非常に興味深いコメントをいただいたのですが、メールアドレスが公開になってもよかったのでしょうか?
心配だったので、とりあえず消させてもらいましたが、余計なお世話だったらすみません。

あと、このコメント欄、字が小さくて入力しづらいですね…
これも含めて、後日修正します。

コメントのお返事は、今晩自宅でゆっくりします。
少々お待ちください。

2014.09.02 18:21 | URL [edit]
ますいっち
「メタボ消化器科 さんへ」
ほんとですね!
月末に無料になること知りませんでした…
次回、記事に盛り込みます。
ありがとうございました!


移管については詳しくないのですが、ざっとググったところ、やっぱりちょっと難しそうですよ?
外貨のまま移せたとしても手数料負けしそうじゃないですかね?
その対面式の証券会社の方でもう調べられてるのかもしれませんが、また何かわかったら教えてください。

あと、SBI証券では円で外貨MMFを直接買い付けができないため、売却時に為替差益が課税対象として税務署から指摘される恐れがあることにも注意が必要かもしれません。
(自分は、売却時には申告するつもりでいます。)

これからは、移管についてもちょっと考えてみます。
非常に参考になるコメントありがとうございましたヽ(´―`)ノ

※いつからか、コメント欄に入力した時の字が非常に小さくなっていることに気づき、修正いたしました。
ご迷惑をおかけしました。

2014.09.03 00:04 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/789-70810d09