ログインしてオンラインチェックをクリック

お支払をクリック
決済できる支払いがない場合は、ここがクリックできません。

項目をクリックして次へ

FC2の本社はアメリカなんです。
独自ドメインを取得して、月々約300円の有料プランに加入しています。
FC2のポイントを購入して一括で支払うのがおそらく一番安かったような気もしますが、あえてドル払いのクレジットカード決済にして、記事にしています。
これで5クリックです

終了~

一応、SBIネット銀行にログインして確認します。
↓

50ドル置いてあったのですが、ちゃんと2.92ドル引き落とされてます。
当たり前ですが、SBI証券で米ドルMMFの状態で持っていても引き落としされません。
SBIネット銀行の外貨預金口座に残高がある必要があります。
これも忘れちゃダメ!
ここまでで米ドル決済は終了ですが、日本円でも買い物をしてたときは、それも手動でオンラインチェックしないといけなくなります。

延滞手数料がもったいないので、忘れそうな人はSBIカードは米ドル決済専用にした方がいいかもしれません。
自分はそうする予定です…
SBIネット銀行から引き落し
ハイブリッド預金に全ての残高を移してる人は、普通口座に必要額を戻してください。

ほんとに終了~


いかがでした?
けっこう手間がかかるでしょ?
最後に
もし円高時に米ドルを仕込むことができれば、この決済でそのまま使えて利益確定になりますが、逆の場合は実質損切りすることになります。
評価損益は自分で計算しないとわからないのですが、1ドル3円以上の損をしていそうなときだけは、例外として円貨のまま自動決済したほうがいいのかもしれません。
為替を読んでクレジットカードを使うわけにもいかないので、この決済を米ドル運用の出口戦略に盛り込むのは難しいかな…