ここまでの成績
銘柄 | 日付 | 8月25日 | |
国 内 債 券 | SMT 国内債券 インデックス @SBI証券 (決算日)5、11月10日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 11,247 11,019 2232598口 ¥2,460,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+49,648 (+2.0%) | ||
三井住友TAM 日本債券インデックスe @SBI証券 (決算日)1月22日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 10,811 10,592 3304532口 ¥3,500,000 | |
評価損益 評価損益率 | ¥+72,369 (+2.1%) |

大げさに見せてますが、左軸の最小値が0ではないことにはご注意ください。
定期預金感覚ですが、ここまでは順調ですね。
SBI証券のマイレージサービスポイントが年率0.24%(1000万円以上、SBIカード保有の場合)入ってくるのも地味にうれしいです。
キャンペーン
コチラの記事で既にご存知の方も多いと思いますが、SBI証券でキャンペーンをやってます。
来月から、10万円を18万円に増額して1,300Pいただこうと思います。
たかが1,300円、されど1,300円…
銀行で眠らせておいてもしかたないので、これを機にしばらく18万円の積み立てにしてみます。
SMTは信託財産留保がかかるので、キャンペーンで売買が増えればいいことあるかな?
おまけ
最近、いいことを言ってる人を見つけました。
『信託報酬って現在の評価額に比例しますよね?信託財産留保額や解約時手数料も評価額に比例ですよね?分配金には税金しか掛かりませんが、それらを併せて考えると、基本的に評価額が大きくなる無分配型って結構不利なんじゃないですかね?』
新しい見識です。
そう思う人は、現金で持っておいた方がいいかもしれませんね。
あなたが持っている毎月分配型で、どれだけコストを取られているか知ってますか…?