リート王を一括で1万口購入
分配金は受け取りにしています。
毎月分配型を、体感するための企画です。

銘柄 | 日付 | 8月24日 | |
毎 月 分 配 型 企 画 | 明治安田 J-REIT戦略ファンド 愛称:リート王 @SBI証券 (決算日)毎月18日 | 基準価額 個別元本 保有口数 投資額 元本払戻し | 15,934 15,111 10000口 ¥15,311 ¥200 |
評価損益 評価損益率 | ¥+791 (+5.2%) | ||
普通分配 税金 | ¥650 ¥127 | ||
合計 | ¥+1,314 |
今月も普通分配でした。
150円の分配で、税金を引かれて121円の振り込みです。
さすがに、今の相場では毎月150円の分配金を吐き出してもビクともしません。
これはこれですばらしいことです。
しかし、良く考えてください。
分配金を出して税金を払ってなければ、もっと右肩上がりだったはずですよね?
毎月分配型の成績管理は面倒くさい
ネットの画面上では評価損益しかわからないので、この企画で出してるような成績まで把握している人はほとんどいないのではないでしょうか?
(色んなブログを見ていても、ちゃんと成績を管理できてそうな人はあまりいません。)
実際に計算しないまでも、普通分配の分だけ利益確定して、元本払戻しは評価損益の動きには寄与していないことだけは知っておきましょう。
評価損が出たら…
ちょこちょこ利益確定させられて評価益はその都度小さくなるので、そのままマイナスに突入することもあるかもしれません。
しかし、評価損だけ見て塩漬けにするのはやめましょう。
毎月分配型は高コストであることが多いので、長期保有してもたぶんいいことないですよ…
たまに、「余程のことがなければ、毎月分配型は長期運用すれば儲かる」と思ってる人がいます。
余程のこととは繰上償還のことですかね?
確かに、繰上償還されずに長期保有できれば儲かりますが、これは「分配金は基準価額からの切り崩しである」ことがわかっていない典型でしょう。
↓もういいですよね…
これの意味がわからない人が、分配金をありがたがる人だと思うようにしています…
最後に
実際は、分配金さえ受け取れれば評価損益なんて気にしないという人が多いのかもしれません。