実質コストを見くらべて、新興国株式の積み立て銘柄を変更しました! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

実質コストを見くらべて、新興国株式の積み立て銘柄を変更しました!

CM:8 

先月、「新興国株式クラスの積み立てを、EXE-i に乗り換えるかどうかゆっくり考えます」と書きましたが、やっぱり乗り換えることにしました。

新興国株式まとめ



銘柄信託報酬信託財産
留保額
運用資産
(百万円)
運用年数
目論見書運用報告書




eMAXIS新興国株式0.65%0.87%0.3%20,7294年9カ月
SMT 新興国株式0.65%0.95%0.3%12,1675年8カ月
インデックスファンド海外新興国株式(※)0.59%0.88%0.3%5,2616年4カ月
Funds-i 新興国株式0.65%0.84%0.3%1,1063年8カ月
EXE-i 新興国株式ファンド0.25%
(FOF)0.19%
0.58%0%1,0881年3カ月



  • このまとめの見方についての詳細は、コチラをご覧ください。
  • (※)「年金積立インデックスファンド海外新興国株式」が「インデックスファンド海外新興国株式」に改名されています。



単純には比較できません


というのは、これらはインデックスが異なります。

EXE-i はFTSE・エマージング・マーケット・インデックス、その他はMSCI・エマージング・マーケット・インデックスを指標とします。
FTSE・エマージング・マーケット・インデックスは韓国を含みません(先進国に分類)。




ですが、あえて比べてみると…


あえて実質コストを比べてみると、この中ではEXE-i 新興国株式が最も安くなります。
EXE-i シリーズはSBI証券の投信マイレージポイントサービス(最大実質・年率0.24%)の付与対象外になっていますが、それを加味しても今のところ最安です。

マイレージサービスも永久に続くという保証はないので、新興国株式クラスだけでもEXE-i に乗り換えておくというのは、そういう意味でのリスクヘッジになっていいかもしれません。

これは気休めですかね?
あとは好みの問題かもしれませんが、自分は積み立て銘柄を変更するという選択をしました。



eMAXIS新興国株式はホールドします



銘柄日付8月19日




eMAXIS新興国株式
@SBI証券
(決算日)1月26日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
13,591
9,972
932627口
¥930,000
評価損益
評価損益率
¥+333,715
(+35.9%)
年金積立インデックスファンド
海外新興国株式
全売却
損益(税込)
¥+141,507
EXE-i 新興国株式
@SBI証券
(決算日)5月12日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
10,627
10,627
9410口
¥10,000
評価損益
評価損益率
-
-
(損益は信託財産留保控除後。)

新興国株式140802


eMAXIS新興国株式はもちろんホールドです。
こんなところで、信託財産留保や税金を払ったりしません。

そして、ご覧のとおり、今月のEXE-i の積み立てから1万円に減額してます。
これは先月も書きましたが、過去最高値を更新し続ける今の状況で、同じように積み立てることに抵抗があったからです。



ちょっと言い訳


アセットアロケーション中の新興国株式の配分も大きくなってきてますし、ちょうど銘柄変更のタイミングでもありますし、「利益確定するような気持ちで、ちょっと足踏み」です。

こんな成績を公開するなんて、コロコロ心変わりしてるのが丸わかりでお恥ずかしい限りですが、これはこれで、将来何かの反省や気づきになれば面白いですかね?



最後に


著名インデックス投資アドバイザー、カン・チュンドさんのブログを読んでいて、そうそうとうなずいてしまう記事があったのでご紹介させていただきます。



こういうブログを書くメリットに、この2つを追記しました。

みなさんも、こんなブログ書いてみてはいかがですが?
ほったらかせなくなりますけどね…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年08月20日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「新興国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

8 Comments

dell
「トラッキングエラー」
EXE-iシリーズはトラッキングエラーが大きいようですが(しかもすべて下方乖離)、大丈夫ですか?
たとえば、ETF売買の際のマーケットインパクトなどでかなりのロスが出ていることなどが考えられますが・・・。
2014.08.22 23:26 | URL [edit]
ますいっち
「Re: トラッキングエラー」
確かに、コストだけで乗り換えたのは早計だったかもしれません。
ただ、まだ1万円しか買ってないので、これからに期待ということでちょっと様子を見てみます。


コメントありがとうございました!
2014.08.23 00:19 | URL [edit]
メタボ消化器科
「No Subject」
 こんにちは
先日のコメントにアドレスを載せてしまい、気遣っていただきありがとうございます

ブログでおっしゃる通り、インデックス投信の積み立ては始めワクワクするのですが、
フォーミュラになると退屈ですね。

「その退屈さに打ち勝って、本業に打ち込んでください」
と、ブロ主さんが引用された、インデックス投資アドバイザー、カン・チュンドさんに8月に個人相談でアドバイスをいただきました。とても分かりやすく良かったですよ。


新興国株式は投信はemaxisで毎月積み立ててETFはiシェアーズエマージングを時々欲をかいてiシェアーズフロンティアにしています
やはり退屈には勝てなくて、いろいろ物色してしまいますねー
いけませんなぁー
2014.09.04 12:02 | URL [edit]
ますいっち
「Re: No Subject」
カン・チュンドさんは好きですが、個人相談となるとちょっと敷居が高いです。
自分は簡単なインデックスファンドの積み立てを自己流でやってるだけなので、ホントはアドバイスもらった方がいいのかもしれませんが。

iシェアーズについては、外国での課税問題が…なんて記事をいくつか読んだことがあって、何だかめんどくさそうなので投資してません。


(例えば)
http://curryinvestment.blog.fc2.com/blog-entry-83.html

自分には結局のところどうなのか、まだ理解しきれてませんが、ETFより投資信託の方がわかりやすくていいかなという考えに変わってきてます。



成績を公開してるので、できるだけシンプルにしたいのですが、自分もいろいろ物色したくなります。
しかし、調子のいい時ほどグッと我慢かもしれませんよ…

コメントありがとうございました。
2014.09.05 08:08 | URL [edit]
メタボ消化器科
「No Subject」
はい、課税の問題があるのに、名前につられて買ってしまいました、エマージングは1681ETFに換えようと考えています。フロンティアはほかに代替がないようなので、いずれSBI証券が課税対応してくれないかなと思っています。
個人相談はそれほど敷居が高いわけでもありませんでした(金額的にもね)、個別銘柄を提案されたりはされません。
また宜しくお願いいたします。
2014.09.05 09:00 | URL [edit]
ますいっち
「Re: No Subject」
ブロガーさんたちの中でも、これに投資をしてる人は意外とあまり見かけないですよね。
自分はもう少し様子を見ることにします。

確かに、カンさんが相談に乗ってくれるならお金を払っても損はないですね。
また何かありましたら教えてくださいヽ(´―`)ノ

コメントありがとうございました。

2014.09.05 13:05 | URL [edit]
スープカレー三昧
「iシェアーズの記事に間違いがありました」
こんにちは。

上の方で記事を参照していただいたスープカレー三昧と申します。
実は、参照していただいた記事には続きがありまして、
http://curryinvestment.blog.fc2.com/blog-entry-87.html
「株式数比例配分方式」では、外国税額控除を受けられないということがわかってます。
訂正の記事は書いたのですが、元記事を直すのを忘れていました。
修正しておきます。
ますいっち
「Re: iシェアーズの記事に間違いがありました」
あ、ちゃんと全部読まずに引用してしまってすみません。
こちらですね↓

http://curryinvestment.blog.fc2.com/blog-entry-87.html

これからも勉強させてもらいます。

しかし、スープカレーと投資っておもしろい組み合わせですね。
自分ももっと興味を引くタイトルにすればよかった…

2014.09.05 23:57 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/784-a4c5237f