2年10ヶ月経過した当ブログの運営ついて、毎月分配型についての考えも追加。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

2年10ヶ月経過した当ブログの運営ついて、毎月分配型についての考えも追加。

CM:4 

まとめについて


ここまでは、まとめについての注釈を、表の下にラベンダー色の枠で囲って書いてきました。
初めて訪問してくださる方もいるでしょうし、大事なことなので毎回書いてきましたが、できれば省略してシンプルにしたいところです。

そこで、今後はこのエントリーに誘導して、共通の説明はここ↓を読んでもらうことにします。


  • 銘柄は独断と偏見で選び、基本的には運用資産の多い順に並べてます。
  • …課税口座、…NISA口座で保有。
  • 信託報酬は税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • 目論見書は信託報酬のみ、運用報告書・実質コストはその他費用まで含めた概算です。
  • EXE-i シリーズ(SBIポイント付与対象外)の実質信託報酬の計算はコチラ
  • 薄いピンクの枠は、目論見書・運用報告書それぞれの、この中での最安です。



略語を使うことがあります


なるべく正式名称で書いたり、略すときは断りを入れるようにしていますが、一般的であると思われる略語がいきなり出てくることもありますことを御了承ください。

(例)
  • 投資信託→投信
  • 為替ヘッジ型→ヘッジ型
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ→<手数料なし>
  • カブドットコム証券→カブコム

などなど…



タイトルとURLの変更について


当ブログでは最初は麻酔の勉強や備忘録のようなエントリーも書いていましたが、気持ちが乗らなかったことから全て削除しています。
しかしそうなると、この投資ブログであえて自分の職業をさらしておく必要はありません。

今のとこバレバレですが、5年後10年後に向けて「麻酔」色を薄くするために、ブロガー名を「コツコツ麻酔科医」から「ますいっち」に変え、ブログタイトルからも「麻酔」を外しています。

名前が決定した経緯はコチラ↓



「成績公開」について


当ブログでは、リスク資産への投資成績をすべて公開しています。
(評価損益はすべて信託財産留保控除後で、売却損益は税引後です。)

自分が投資成績を公開している理由は、そうでもしないとブログを書くネタがないからですが、リアルな投資金額まで見て感じていただけるところが売りだとも思っています。

また、こういうブログを書くメリット・デメリットについては下のように考えます。

(メリット)
  • 自分の現在のポジションがつかみやすい。
  • 売買を公開することによって、下手なこと(大損)ができない緊張感が持てる。
  • 他の正統派ブロガーさん達はあまりやってないので、オリジナリティーが出せる(?)。
  • いろいろな方と交流ができ、ご意見もいただける。
  • (追記)退屈しのぎになる。
  • (追記)将来、再勉強や気づきになるかもしれない。

(デメリット)
  • イヤでも相場が目に入ってくるので、無駄に売買がしたくなる。
  • 2日に1回ほどの更新だが、けっこう時間を取られる(ほったらかせない)。
  • 投資額まで公開しているので、家族以外にはブログをやってることを言いにくい。
  • 損をしても公開しないといけないと思うと、利益確定して相場から逃げ出したくなる。





毎月分配型について


自分は、毎月分配型(や、それに投資してる人)が嫌いなわけではありません。
ただシンプルに、資産形成するためには、毎月分配する仕組みは必要ないという考え方です。

さすがに、毎月分配型はすばらしいなんて言う人はあまり見かけなくなってきましたが、それでもたまに、非効率なのは承知してるけど○億円儲かってるよ、とか開き直ってる人を見かけます。
しかし、そういう人に限って、何に投資してるのかは非公開です。

資産額まで公開できるのであれば、毎月分配型もいいファンドを選べば儲かるよとか結果論で強弁するのではなく、今はこのファンドにこれだけ投資してるよとか書いた方がよっぽど説得力があるのではないでしょうか?

その方が、毎月分配型ファンは喜ぶような気がします。
おっと、余計なお世話でした…

当ブログとしては、人が毎月分配型に投資するのはかまわないけど、家族や友人、ご近所さんや、当ブログを訪れた方がそれに手を出そうとしてるのを見つけたら、ちょっとちょっと…と鎌を持ってかけつけるくらいのスタンスです。



「リンク」について


当ブログはリンクフリーですが、自分のお気に入りリンクの更新すべてに目を通すのが大変になってきたために、特に今はこれ以上増やす予定はありません。
Twitterで、フォローを返さないことが多々あるのも同じ理由からです。

リンクの掲載順は、ブログを更新すると「up」マークがついて、上位に表示される仕組みです。
しばらく更新されなかったり、BlogPeopleにPingを送信する設定になっていないとずっと下位のままですが、自分の意思ではありませんのでご容赦ください。
(更新を知らせるには、http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates または、http://www.blogpeople.net/ping/ までPINGを送信する設定にしてくださいとの事です。)

今は相互リンクは募集していませんが、一応の基準です。

(リンクさせてもらいたいブログ)
  • 中長期を見据えた投資ブログ
  • 貯蓄、人生設計、資産運用等について参考になるブログ
  • 記事内容に共感できて勉強になるブログ
  • 楽しくて読みやすいブログ

(リンクをお断りさせていただくブログ)
  • 公序良俗に反しているブログ
  • 明らかな商業目的のブログ
  • コピペのみのブログ
  • 日の浅いブログ、投資関連以外のブログも時によってはお断りさせていただきます。


自分の好みが変わってしまった場合や、方向性が変わってしまったブログ、更新が途絶えているブログ等は、断腸の思いでリンクを外させてもらう場合もあります事を御了承下さい。
もちろん、当ブログのリンクも貼ったり剥がしたり御自由にどうぞ。



「コメント、トラックバック」について


「不適切、もしくは他者への敬意に欠けるコメントは承認しないこともあります。」と書いてありますが、今までスパム以外で承認しなかったのは1件だけです。

(参考)現時点でコメントをたくさんいただいているエントリーです。

1、2年前の毎月分配型エントリーには、結構いろいろコメントがついてますね…
みなさん、いろいろ参考になるコメントありがとうございました。

よろしければ、トラックバックも併せてお使いください。



アドセンスとSEO対策について


当ブログは、Googleのアドセンスプログラムに参加しています。
周りに貼ってある広告がそれです。
たいした収入があるわけではありませんが、これも投資のようにコツコツ続けています。

そして、アドセンスと切っても切り離せないのが、SEO対策です。
SEO対策とは、こういうブログが、検索サイトで上位に表示されるために工夫をすることです。

これの正しい対策になるかどうかわかりませんが、似たようなタイトルのエントリーが増えないように、タイトルに年月をつけるのをやめました。
当ブログはSEO的には弱小なので、これからもいろいろ試しながら改善していきます。

また、検索サイトから初めて来ていただいたお客様にも繰り返し訪問していただけるように、少しでもためになるようなエントリーを書けるように努めていきます。



現在の投資方針



(半年前にかいた方針なので、後日更新する予定です。)

更新しました。


当エントリーは、定期的に更新していきます。
これからも試行錯誤しながらやっていきますので、よろしくお願いいたします。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年08月17日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ方針」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

4 Comments

mochi
「ドキッ!」
こんにちは。ますいっちさん。

今年の「投信ブロガーが選ぶ…」に参加させてもらえるかどうか
あやしくなりかけてきたmochiです。

僕は最近、成績公開の方はあまり気にならなくなってきました。
ただ今のところは損益がプラスになっているから、
そう思えるだけで、ひふみプラスがマイ転したときに、
キャンキャン言っていたことを振り返ると、
今後どうなるかは分かりませんが・・・ ^^;

「方向性が変わってしまったブログ」に
ならないようにしているつもりです。
ハンドルが壊れてしまっているみたいで、
斜め上を行ってしまっているような気もしますが、
これからもよろしくお願いします。


ますいっち
「Re: ドキッ!」
mochi さんこんにちは。

確かに、最初はそんなブログになるとは想像してませんでした。
ふわわたさんと共に、アニメ+投資という新しいジャンルを確立しつつありますねヽ(´―`)ノ

好きなことをやるのが、長続きする秘けつだと思うので、このまま突っ走ってくださいね。
斜め下から、少し離れてそっと見させていただきます…


こちらこそ、よろしくお願いします。

2014.08.18 00:41 | URL [edit]
ふわわた
「日々進化していますね」
こんにちは。

いつも感じるのですが、ますいっちさんのブログは
見やすくて全体的にスタイリッシュで素敵だなと…
そして、常に進化しているのが尊敬します!

これからもますいっちさんのブログを楽しみにしています。







2014.08.18 10:57 | URL [edit]
ますいっち
「Re: 日々進化していますね」
ふわわたさん こんにちはヽ(´―`)ノ

スタイリッシュだなんて…お恥ずかしい…
ふわわたさんのブログもほんわかしてていいですね。
http://fuwawata.blog.fc2.com/


自分は、ブログを作るのが趣味みたいになってます。
仕事には全く生きてませんが…
就く職業を間違えたかもしれません…


あと、当ブログの今後の課題は、記事の中身です。

コメントありがとうございました。
2014.08.18 20:45 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/783-b79c51bd