新興国債券はたまたま積み立てお休み中ですが、先進国債券も積み立てるべき? | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

新興国債券はたまたま積み立てお休み中ですが、先進国債券も積み立てるべき?

CM:2 

新興国債券まとめ


目論見書の上では、この中でDCインデックス海外新興国債券の信託報酬が最安でしたが、運用報告書から計算される実質コストはそうではありませんでした…

カテゴリ銘柄信託報酬信託財産
留保額
運用資産
(百万円)
運用年数
目論見書運用報告書




SMT 新興国債券0.65%0.78%0.3%4,6815年7カ月
eMAXIS 新興国債券0.65%0.77%0.3%2,8923年10カ月
※DCインデックス
海外新興国債券
0.56%1.31%0.2%1,7126年4カ月
Funds-i 新興国債券0.65%1.00%0.3%3453年8カ月



Funds-i 新興国債券
為替ヘッジ型
0.65%0.67%0.3%2,1253年8カ月
SMT 米ドル建新興国債券・為替ヘッジ型0.65%0.68%0.3%377カ月


  • 銘柄は独断と偏見で選んでます。(を保有中)
  • 信託報酬は税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • 目論見書は「信託報酬」のみ、運用報告書は「その他費用」まで含めた実質値の概算です。
  • ※「年金積立インデックスファンド海外新興国債券」が「インデックスファンド海外新興国債券(1年決算型)」に改名されていました。DC~は愛称です。


この中で、自分はFunds-i 新興国債券・為替ヘッジ型を積み立てています。
Funds-i は、ヘッジ型の方が資金が集まってるんですね…


ここまでの成績



銘柄日付8月8日




野村-新興国債券
Funds-i 為替ヘッジ型
@SBI証券
(決算日)9月6日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
12,040
11,674
830946口
¥970,000
評価損益
評価損益率
¥+27,411
(+2.8%)
(評価損益は、信託財産留保控除後)


新興国債券140801


今月も積み立てをお休みしました。

アセットアロケーション中の、新興国債券クラスの上限をだいたい5%と考えていましたが、油断してるうちに評価額が増えて6%を超えていたからです。



現在、やっと↓5.6%まで下がりました。

アセットアロケーション140802


もう少し基準価額が下がるか、他の積み立てで相対的に下がるかで、5%を切るまでお休みします。
こういうメンテナンスは、パフォーマンスにどのように影響するでしょう?
これからも、アセットアロケーションをにらみながらやっていきます。



先進国債券まとめ


銘柄信託報酬信託財産
留保額
運用資産
(百万円)
運用年数
目論見書運用報告書




SMT グローバル債券0.54%0.57%0.05%10,1246年7カ月
eMAXIS 先進国債券0.65%0.67%0%5,5984年9カ月
外国債券インデックスe0.54%0.57%0%3,0564年4カ月
<手数料なし>
ニッセイ 外国債券
0.41%11月決算0%9318カ月
Funds-i 外国債券0.59%0.61%0%5543年8カ月
EXE-i
先進国債券
0.25%
(FOF)0.20%
※0.70%0%4811年2カ月



Funds-i 外国債券
為替ヘッジ型
0.59%9月決算0%45810カ月
SMT グローバル債券・為替ヘッジ型0.54%0.57%0.05%2637カ月





この中で、自分は<手数料なし>ニッセイ 外国債券にNISAで5万円投資してるだけです。
先進国債券を積み立ててないのには、たいした理由はありません。

米ドルMMFにわずかながら投資してるので良しとしてるのと、投資を始めた当時、先進国債券に投資できるコストの安いヘッジ型のインデックスファンドがなかったからです。

新興国債券には、野村さんのFunds-i 新興国債券・為替ヘッジ型が存在しており、先輩インデックスブロガーさん達の間でも話題になっていたので、自分も積み立てを始めた憶えがあります。

一期一会じゃありませんが、今のところ、先進国債券クラスのインデックスファンドには投資する予定はありません。



そもそも、先進国・新興国債券に投資すべきではないのか?


外国債券の期待リターンは国内債券と変わらないと言われ、インデックス投資家さん達の中でもこれを投資対象としてない人が結構いらっしゃるように見受けられます。

為替のリスクを取って、より高い手数料を払ってまで外国債券に投資するかどうかは、確かに意見の分かれるところなのかもしれません。



業務連絡です


気づいた人はいないと思いますが、今日からタイトルに年月をつけるのをやめました。
これが正しいSEO対策(検索サイトで上位に表示されるための工夫)になるかどうかわかりませんが、似たようなタイトルが増えるのを防ぐためです。

本当は指しげく通ってくれる常連さんがいるだけで十分で、SEOはおまけみたいなものですが、検索サイトからの流入が少ないのは、ブログとしてダメだしされているようで悲しいのです。
ブロガーさんならわかっていただけるでしょうか…
過去の記事も、暇な時に修正していくかもしれません。

こういう小手先のことも試していきますが、一番大事なのは記事の内容です。
皆さんに読んでもらえて、少しでも参考になるようなことが書けるように努めていきますので、今後ともよろしくお願いします。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年08月12日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「海外債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

ふわわた
「悩みに悩んで…」
こんにちは、ますいっちさん。

先進国・新興国両債券とも自分の資産配分に
どう組み入れるか最初悩みました。

結局は、ほんの気持ちくらい入れてみようかなという
合理的でもなんでもない理由でバランスファンドを介して保有しちゃってますが…

いまだに悩ましい問題です。
2014.08.12 14:16 | URL [edit]
ますいっち
「Re: 悩みに悩んで…」
こんにちは、ふわわたさん

海外債券の積み立てについては、これからも、ちょっと言い訳しつつのアップになると思います。
確かに、バランスファンドでちょっと保有するぐらいのほうがいいのかもしれませんね。


ふわわたさんのアイキャッチはプロ級ですねヽ(´―`)ノ
うちの子が、妖怪ウォッチ見たいって言ってます…


2014.08.13 01:04 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/777-c30d1dbb