暴落がコワくなってきた?性格が悪い管理人の運用成績日記、追記あり(Jul.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

暴落がコワくなってきた?性格が悪い管理人の運用成績日記、追記あり(Jul.2014)

CM:0 

バランスファンドを積み立ててたら…


バランスファンドは、これ1本でラクして世界分散投資ができるスグレモノです。
自分が投資を始めた2011年10月から、下の6つのバランスファンドを月々40万円ずつ積み立てたらどうなってるか、モーニングスターのポートフォリオ機能を利用して出してみました。
40万円×2年9カ月=1320万円投資した時の成績です。

銘柄信託報酬信託財産
留保額
運用資産
(百万円)
損益
(万円)
目論見書運用報告書



セゾン・バンガードグローバルバランス0.51%
(FOF)0.23%
0.74%0.1%76,089+396
SBI資産設計OP(資産成長型) 『スゴ6』0.73%0.76%0.15%10,194+402
マネックス資産設計ファンド<育成型>1.03%1.04%0.3%9,432+331
世界経済インデックスファンド0.54%0.64%0.1%6,693+379
eMAXISバランス
(8資産均等型)
0.54%0.62%0.15%5,029+392
eMAXIS バランス
(波乗り型)
0.54%0.60%0.15%2,230+398


  • これらはアセットアロケーションが全く違うので、あくまでざっとした比較です。
  • 信託報酬は税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • 目論見書は「信託報酬」のみ、運用報告書は「その他費用」まで含めた実質値の概算です。




自分の成績と比べてみます…


運用成績140703


自分の現在の投資金額は約1478万円なので、グラフの+417万円を、バランスファンドの1320万円で補正すると+372万円になります。

あくまで参考ですが、上のバランスファンドと比べると、6位(7位中)でした。
自分のアセットアロケーションは国内債券クラスを34.7%含むので、この株式中心の上昇相場で置いていかれても、いた仕方ないところでしょう…

アセットアロケーション140701


銘柄別にみてみると…


運用成績140702


世界分散してるつもりですが、全部プラスです。
あまり実感はありませんが、これをみると相場がいかに好調なのかわかりますね。

インデックスだろうが個別株だろうが、アクティブだろうが高コスト毎月分配型だろうが、現在は利益が出てない人の方が少ないのではないでしょうか?



暴落がコワイ?


今は、嫌な予感がして投資を控えてる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、自分は相場は読めないという考えで、投資機会の損失になることの方が嫌なので、積み立てを続けています。

たまに、「インデックスを積み立てている人は暴落が来たらどうするの?毎月分配型の方が定期的に利益確定できていいよ?」というコメントを見ます。

しかし、利益確定してても元本部分が相場の影響を受けるのは同じで、何らかの暴落でインデックスが大きく下がるときは、大抵の毎月分配型(アクティブ)ファンドも無事ではないはずです。

分配金によってその受ける影響が少なくて済むというのは、投資金額を減らしてるからというのとイコールで、それの何がうれしいのかよくわかりません…



暴落が楽しみ?


今の自分は、稼ぎのある現役世代なのでリスク許容度が高く、評価額が一時的に半分やそれ以下になっても大丈夫なつもりです。買い向かう余力もあります。

むしろ、暴落が来て毎月分配型(アクティブ)ファンドを持っている人達がどれだけ慌てるのか、見てみたい気もします。
性格悪いでしょ…?

(イメージ追記)

毒



この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年07月31日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2014年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/771-db2a67c7