自分の成績と比べてみます…

自分の現在の投資金額は約1478万円なので、グラフの+417万円を、バランスファンドの1320万円で補正すると+372万円になります。
あくまで参考ですが、上のバランスファンドと比べると、6位(7位中)でした。
自分のアセットアロケーションは国内債券クラスを34.7%含むので、この株式中心の上昇相場で置いていかれても、いた仕方ないところでしょう…

銘柄別にみてみると…

世界分散してるつもりですが、全部プラスです。
あまり実感はありませんが、これをみると相場がいかに好調なのかわかりますね。
インデックスだろうが個別株だろうが、アクティブだろうが高コスト毎月分配型だろうが、現在は利益が出てない人の方が少ないのではないでしょうか?
暴落がコワイ?
今は、嫌な予感がして投資を控えてる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、自分は相場は読めないという考えで、投資機会の損失になることの方が嫌なので、積み立てを続けています。
たまに、「インデックスを積み立てている人は暴落が来たらどうするの?毎月分配型の方が定期的に利益確定できていいよ?」というコメントを見ます。
しかし、利益確定してても元本部分が相場の影響を受けるのは同じで、何らかの暴落でインデックスが大きく下がるときは、大抵の毎月分配型(アクティブ)ファンドも無事ではないはずです。
分配金によってその受ける影響が少なくて済むというのは、投資金額を減らしてるからというのとイコールで、それの何がうれしいのかよくわかりません…
暴落が楽しみ?
今の自分は、稼ぎのある現役世代なのでリスク許容度が高く、評価額が一時的に半分やそれ以下になっても大丈夫なつもりです。買い向かう余力もあります。
むしろ、暴落が来て毎月分配型(アクティブ)ファンドを持っている人達がどれだけ慌てるのか、見てみたい気もします。
性格悪いでしょ…?
(イメージ追記)
