国内債券クラスに、ここまで約2年間投資した結果…(Jul.2014)
この日記を書くときは、「債券」を「債権」と間違えないか気を使います…
SMT国内債券が最安?
| 銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (百万円) | 運用年数 |
目論見書 | 運用報告書 |
国 内 債 券 | eMAXIS 国内債券 | 0.43% | 0.43% | 0% | 6,574 | 4年8カ月 |
*SMT 国内債券 | 0.40% | 0.40% | 0.05% | 6,237 | 6年6カ月 |
**日本債券インデックスe | 0.40% | 0.41% | 0% | 1,893 | 4年3カ月 |
Funds-i 国内債券 | 0.43% | 0.43% | 0% | 459 | 3年8カ月 |
ピンク | …… | この中で、目論見書・運用報告書それぞれの最安。 |
- 銘柄は独断と偏見で選んでます(*…課税口座、*…NISA口座で保有)
- 信託報酬は税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- 目論見書は「信託報酬」のみ、運用報告書は「その他費用」まで含めた実質値の概算です。
自分は、あえて信託財産留保のかかるSMT国内債券を積み立てています。
あくまで概算ですが、この表の中ではSMTの実質信託報酬が最安でした。
i-mizuho国内債券インデックスは、販売チャネルが限られているのと、償還期限がついてることから、このまとめから外しました。
ここまでの成績
| 銘柄 | 日付 | 7月24日 |
国 内 債 券 | SMT 国内債券 インデックス @SBI証券 (決算日)5、11月10日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 11,235 11,010 2143685口 ¥2,360,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+47,029 (+2.0%) |
三井住友TAM 日本債券インデックスe @SBI証券 (決算日)1月22日 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 10,800 10,592 3304532口 ¥3,500,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+68,734 (+2.0%) |

今は特に厚く投資したいアセットクラスはないので、気を紛らわすために、この国内債券クラスへの投資額を増やしてます。
+2.0%という成績をどう見るかですが、何の工夫もない積み立てでこの成績なら十分です。
これ以外にも定期預金や個人向け国債などにも余剰資金を回してますが、ここまでの結果論だけで言うと、インデックスファンドに全額投資した方が良かったようです。
信託報酬がかかりますし、もちろん元本保証ではありませんけど、国内債券クラスのインデックスファンドもバカにはできませんね…
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2014年07月26日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
国内債券日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/769-52c3480c