今月はこれを選択!

(訂正)
気付いた方はいないと思いますが、内外7資産にプロットした黒い点が、1つ余計でした。
一番右は間違いで、実際にこのファンドには、2回(10万円)しか投資していません。
EXE-i グローバル中小型株式に、5万円×2回投資しました。
ずっと気にはなってたのですが、期待どおり実質信託報酬が抑えられていたことと、そのデータを一般投資家に向けていち早く公開したところが、自分の背中を押してくれました。
これはSBI証券のマイレージポイントの付与対象外ですが、海外の中小株に広く分散投資できる貴重なこのファンドを、低コストで持てるのだからいた仕方ないところです。
ここまでの成績
カテゴリ | 銘柄 | 信託報酬 | 信託財産 留保額 | 投資金額 | 評価損益 | |
目論見書 | 運用報告書 | |||||
国内株式 | ひふみプラス | 1.06% | 1.61% | 0% | 20万円 | +19,159 |
国内債券 | 日本債券インデックスe | 0.40% | 0.41% | 0% | 20万円 | +1,245 |
海外債券 | <手数料なし> ニッセイ外国債券 | 0.41% | 11月決算 | 0% | 5万円 | +284 |
海外株式 | New!EXE-i グローバル中小型株式 | 0.25% (FOF)0.27% | 0.59% | 0% | 10万円 | -2,222 |
バランス | Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型 | 0.54% | 9月決算 | 0.2% | 10万円 | +2,826 |
2014年NISA合計 | 65万円 残り35万円 | +21,292 (+3.3%) |
- 信託報酬は税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- カテゴリ別に色分けしてます。
- 目論見書は「信託報酬」のみ、運用報告書は「その他費用」まで含めた実質値の概算です。
- 評価損益は、信託財産留保控除後です。
成績は無難なところです。
課税口座と合わせてファンド選びをしてるつもりですが、なんだか、NISAの中だけでもアセットアロケーションのバランスがとれてきました。
次は新興国ものかな…
お知らせです
エントリー下部のボタンをリニューアルしました。
よろしければ、ご利用ください。