今月は、NISAでいよいよあのシリーズを購入!(Jul.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

今月は、NISAでいよいよあのシリーズを購入!(Jul.2014)

CM:0 

NISAの利用方針



  • 年間で5万円×20回、投資信託を不定期で購入する。
  • 分配金が出れば受け取り、100万円の枠は使い切る予定。
  • 将来、課税口座に移して長期保有してもいいと思えるファンドを選ぶ。


SBI証券でNISA口座を作りました。
投信マイレージポイントも付与されてるはずです…
課税口座と併せても全体のアセットアロケーションが壊れないように、楽しみながらいろんなファンドを購入していくつもりです。

ただ、今はそれほど積極的に投資したいところがないので、枠を使い切るかどうかは微妙です。


今月はこれを選択!



NISA140701.jpg


(訂正)
気付いた方はいないと思いますが、内外7資産にプロットした黒い点が、1つ余計でした。
一番右は間違いで、実際にこのファンドには、2回(10万円)しか投資していません。


EXE-i グローバル中小型株式に、5万円×2回投資しました。

ずっと気にはなってたのですが、期待どおり実質信託報酬が抑えられていたことと、そのデータを一般投資家に向けていち早く公開したところが、自分の背中を押してくれました。

これはSBI証券のマイレージポイントの付与対象外ですが、海外の中小株に広く分散投資できる貴重なこのファンドを、低コストで持てるのだからいた仕方ないところです。



ここまでの成績


カテゴリ銘柄信託報酬信託財産
留保額
投資金額評価損益
目論見書運用報告書
国内株式ひふみプラス1.06%1.61%0%20万円+19,159
国内債券日本債券インデックスe0.40%0.41%0%20万円+1,245
海外債券<手数料なし>
ニッセイ外国債券
0.41%11月決算0%5万円+284
海外株式New!EXE-i グローバル中小型株式0.25%
(FOF)0.27%
0.59%0%10万円-2,222
バランスFunds-i内外7資産バランス・ヘッジ型0.54%9月決算0.2%10万円+2,826
2014年NISA合計
65万円
残り35万円
+21,292
(+3.3%)


  • 信託報酬は税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • カテゴリ別に色分けしてます。
  • 目論見書は「信託報酬」のみ、運用報告書は「その他費用」まで含めた実質値の概算です。
  • 評価損益は、信託財産留保控除後です。



成績は無難なところです。

課税口座と合わせてファンド選びをしてるつもりですが、なんだか、NISAの中だけでもアセットアロケーションのバランスがとれてきました。

次は新興国ものかな…



お知らせです


エントリー下部のボタンをリニューアルしました。
よろしければ、ご利用ください。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年07月22日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「NISA口座日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/768-f76a7128