毎月分配型企画です
リート王を一括で1万口購入しました。
分配金は受け取りにしています。
毎月分配金を受け取ることを、体感するための企画です。

銘柄 | 日付 | 7月18日 | |
毎 月 分 配 型 企 画 | 明治安田 J-REIT戦略ファンド 愛称:リート王 @SBI証券 (決算日)毎月18日 | 基準価額 個別元本 保有口数 投資額 元本払戻し | 15,756 15,111 10000口 ¥15,311 ¥200 |
評価損益 評価損益率 | ¥+613 (+4.0%) | ||
普通分配 税金 | ¥500 ¥98 | ||
合計 | ¥+1,015 |
今月も普通分配でした。
150円の分配で、税金を引かれて121円の振り込みです。
ここまでをまとめると、15,311円投資して、200円元本が返ってきて、普通分配500円に対して98円の税金を払ったことになります。
東証REIT指数はここ1、2年ずっと右肩上がりなので、リート王も好調です。
しかし、毎月分配金を吐き出してる分だけ、非効率になるのは残念です。
しかも、最終的にプラスになるかどうかもわからないのに、税金だけは先払いさせられてます。
たまに、「利益が出ての税金だから、20数パーセントなんて誤差みたいなもんだ」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、どれだけポジティブなんでしょうね?
その感覚が信じられません…
毎月分配型についての考え方
今更ですが、自分は毎月分配型(や、それに投資してる人)が嫌いなわけではありません。
ただシンプルに、資産形成するためには、毎月分配する仕組みは必要ないという考え方です。
では、なぜ定期的に毎月分配型を取り上げているかというと、せめて当ブログを訪れてくださった方だけにでも、基本的なことはわかってほしいからです。
そもそも毎月の分配金は、ATMからお金をおろしているのと同じです。
別に攻撃してるわけではありません
「分配金再投資による複利効果」や、「分配金イコール利子」みたいなことを書いてあるのを見ると、黙ってられなくなり、余計なお世話エントリーも書いてしまいます。
しかし、それはおかしなことを書いてることに対して反応しているだけであって、必ずしもその投資法を批判して、儲からないよと言ってるわけではありません。
本当に余計なお世話?
中には、「大好きな毎月分配型を悪く書くなよー」と言う方もいらっしゃるかもしれません。
これだけネットに情報が溢れている時代の中で、「それでも毎月分配型だ!」という強いメンタルの持ち主には、残念ながら自分の力では何のお役にも立てないでしょう…
最後に
基本的には、おのおの好きな投資法を実践すればいいと思います。
当ブログとしては、人が毎月分配型に投資するのはかまわないが、家族や友人、ご近所さんが手を出そうとしてるのを見つけたら、ちょっとちょっと…と口を出すぐらいのスタンスです。
ほんとか…?